62904565
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 不明なEpistrophe その2 (3) / 2: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 3: 不明ヤドリバエ (4) / 4: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 5: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 6: 不明なEpistrophe (5) / 7: ニセジョウザンケイ? (3) / 8: 興味深い有弁類 (4) / 9: アシマダラブユ亜属? (2) / 10: 4枚翅のハエ? (4) / 11: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 12: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 13: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 14: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 15: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 16: 富士山のアブ (2) / 17: クシツノアブ科について (2) / 18: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 19: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 20: ミズアブ科?不明種について (5) /


[ 指定コメント (No.10961) の関連スレッドを表示しています。 ]

2枚目です 投稿者:take 投稿日:2020/10/31(Sat) 21:32:07 No.10960  引用 
よろしくお願いします。

Re: 2枚目です 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2020/10/31(Sat) 22:10:44 No.10961  引用 
take 様.

R2+3脈とR4+5脈共に前方へ軽く湾曲しているので,Milichiidaeクロコバエ科(シロガネコバエ科,コガネバエ科)ではなく,Sphaeroceridaeフンコバエ科(ハヤトビバエ科)に見えます.

後脚基付節が太くなっていませんか?

また,通常MilichiidaeのR2+3脈は翅端近くまで直線的に長く伸びます.

遅くなり申し訳ございません。 投稿者:take 投稿日:2020/11/09(Mon) 23:53:22 No.10963  引用 
茨城@市毛様

遅くなり申し訳ございません。
フンコバエ科なのですね!後脚の基付節を確認してみます。
ありがとうございました。いつも助かっております。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -