98049366
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (1) / 2: 黄色いハエ (8) / 3: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 4: 名前を教えてください (1) / 5: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 6: トリキンバエ類の文献 (7) / 7: 無題 (6) / 8: コウカアブでしょうか (2) / 9: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 10: Pegoplata juvenilis (10) / 11: タケノコに来たハエです (3) / 12: 草地にいました (3) / 13: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 14: Dinera属でしょうか? (10) / 15: Pachycerina decemlineata? (2) / 16: Pandivirilia? (3) / 17: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 18: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 19: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 20: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) /


[ 指定コメント (No.10583) の関連スレッドを表示しています。 ]

同定のお願い3 投稿者: 投稿日:2020/05/17(Sun) 07:23:05 No.10578  引用 
クロハナアブ属でしょうか?
撮影日:2011年5月20日 撮影場所:北海道蘭越町です。
先ほどの種とは違うようなので、同定をお願いしました。


Re: 同定のお願い3 投稿者:pakenya 投稿日:2020/05/18(Mon) 11:48:41 No.10582  引用 
これは確実にCheilosiaクロハナアブ属です。複眼に立毛があり小盾板に長い剛毛状の毛がみられるのでC or D種群ですが、この仲間を不鮮明な画像で識別することは不可能です。仮に鮮明な画像があっても識別できない可能性があります。なぜなら、この仲間に関しては、確実な識別がまだ一部の種群しか確立しておらず、手元に標本があっても同定に悩むグループなのです。
 少なくとも複眼の立毛の有無、顔面の立毛の有無、翅の斑紋の状況、顔の形状、それに♂のGeniの形状などを総動員する必要があるのです。

Re: 同定のお願い3 投稿者: 投稿日:2020/05/18(Mon) 15:12:56 No.10583  引用 
pakenya様

同定いただきありがとうございます。
毛の有無、翅の斑紋、各部の形状など、細部の比較検討が必要なグループの同定を、たった一枚の写真でお願いするのは、まことに図々しい限りだと思いますが、これからもよろしくお願い致します。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -