62899503
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 不明なEpistrophe その2 (3) / 2: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 3: 不明ヤドリバエ (4) / 4: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 5: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 6: 不明なEpistrophe (5) / 7: ニセジョウザンケイ? (3) / 8: 興味深い有弁類 (4) / 9: アシマダラブユ亜属? (2) / 10: 4枚翅のハエ? (4) / 11: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 12: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 13: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 14: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 15: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 16: 富士山のアブ (2) / 17: クシツノアブ科について (2) / 18: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 19: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 20: ミズアブ科?不明種について (5) /


[ 指定コメント (No.10067) の関連スレッドを表示しています。 ]

マルボシヒラタハナバエ? 投稿者:木佐浩之 投稿日:2018/11/07(Wed) 22:57:06 No.10067  引用 
皆様、こんばんは。
画像は先日、自宅近くの草地で撮った小さなハエです。
絵合わせした結果は「マルボシヒラタハナバエ」だったのですが、3mmあるかないかといったサイズで図鑑の記述と合わないので戸惑っています。
プロポーション的にも少し違和感がありますが、これも個体差と見てよいでしょうか?
もし、別のハエでしたらご教示頂けると有難いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


Re: マルボシヒラタハナバエ? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2018/11/08(Thu) 07:54:43 No.10068  引用 
木佐浩之様.

 もしかすると,写真のヤドリバエはGymnosoma rotundatumマルボシヒラタヤドリバエに酷似した, Gymnosoma inornataというやや小型な種類なのかもしれません.
 体長4mm前後,小顎鬚は褐色,小楯板後縁先端に小さな黄色微毛斑を欠くのがG.inornataとされています.
 なお,rotundatumでも小楯板後縁の微毛斑が脱落している個体が時折見られ注意が必要です.

Re: マルボシヒラタハナバエ? 投稿者:木佐浩之 投稿日:2018/11/09(Fri) 05:30:49 No.10069  引用 
茨城@市毛 様
毎回、素人の素朴な質問にお応え下さり有難うございます。
やはり「マルボシヒラタヤドリバエ」とは違うと考えるのが妥当なようですね。
違うとすればショウジョウバエやコバエの仲間かもしれないと思ったのですが、
マルボシと同属に小型の類似種がいることは初めて知りました。
このような小さなハエは標本無しでは同定できないことは重々承知しています。
「Gymnosoma inornata」と断定はできないようですが、
外観画像から科だけでも絞り込めれば有難いものです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -