73914289
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.10061) の関連スレッドを表示しています。 ]

このDipteraはなんでしょうか? 投稿者:r.nakamura 投稿日:2018/09/07(Fri) 14:02:23 No.10024  引用 
久米島で採集したDipteraです。体長約1mm。Familyすらわかりません。ご教示いただければ幸いです。

Re: このDipteraはなんでしょう... 投稿者:r.nakamura 投稿日:2018/09/07(Fri) 14:09:14 No.10025  引用 
写真がうまく添付できませんでした。

Re: このDipteraはなんでしょう... 投稿者:r.nakamura 投稿日:2018/09/07(Fri) 14:10:06 No.10026  引用 
写真追加

Re: このDipteraはなんでしょう... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2018/09/12(Wed) 08:44:02 No.10029  引用 
r.nakamura様.

難しい質問でコメントが付きませんね.

専門家が多い,Diptera.infoに質問してみると良いかもしれません.

https://diptera.info/news.php

Re: このDipteraはなんでしょう... 投稿者:pakenya 投稿日:2018/09/19(Wed) 08:14:03 No.10038  引用 
r.nakamuraさま

面白そうな虫のようですね。
全長1mmとのこと、添付の画像では詳細が良く分かりません。

背面がまるで甲虫の様に見え、翅が認識できないのですが、
この辺がどうなっているのか気になります。

甲虫の鞘ばねみたいに見えるものが小楯板であればヨロイバエ科かもと思ってしまいますが、いかがでしょう。


南西諸島には(も)未知の双翅目が相当に生息していると思います。

Re: このDipteraはなんでしょう... 投稿者:Acleris 投稿日:2018/10/20(Sat) 10:17:13 No.10059  引用 
こんにちわ。
よく見ると肘状の触角が折り畳まれているように思います。
なので双翅目ではなく、膜翅目でしょう。
附節数とか細かいところが見えないし、無翅のタイプは胸部の形が変わってしまうので何の科までは私には判りません。
おそらくタマゴコバチ科などの寄生蜂の1種だと思います。
詳しくはハチの専門家の方に尋ねられるとよいと思います。

Re: このDipteraはなんでしょう... 投稿者:@buruninja 投稿日:2018/10/20(Sat) 11:29:06 No.10060  引用 
この画像だけでは断定できませんが,コガネコバチ科のDiparinaeじゃないでしょうか.一部の属がこのような姿をしています.

Re: このDipteraはなんでしょう... 投稿者:r.nakamura 投稿日:2018/10/22(Mon) 07:53:10 No.10061  引用 
皆様、ご教示ありがとうございます。
しばらく見ていなかったので返信が遅れてしまいすみません。

自分の撮影技術ではこのサイズの虫で細部まで見える写真を撮るのは難しいです。

pakenya様のおっしゃるヨロイバエの可能性は考えましたが、小楯板が発達しているわけではなく、違うようです。

Acleris様のご指摘の通り触角は肘状になっているようです。双翅と思い込んでいましたが、膜翅の可能性も考慮して再検討します。幸いハチの専門家の方に知り合いがいますので見てもらおうと思います。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -