114530132
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: イシアブの一種みたいですが (3) / 2: 無題 (7) / 3: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 4: 不明ハナアブにつきまして (3) / 5: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 6: Lestodiplosis sp. ? (2) / 7: 無題 (2) / 8: 第17回 関東同定会 (0) / 9: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 10: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 11: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 12: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 13: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 14: 黄色いハエ (8) / 15: 名前を教えてください (1) / 16: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 17: トリキンバエ類の文献 (7) / 18: コウカアブでしょうか (2) / 19: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 20: Pegoplata juvenilis (10) /


[ 指定コメント (No.10009) の関連スレッドを表示しています。 ]

サシチョウバエの寄生者? 投稿者:てる 投稿日:2018/07/19(Thu) 17:43:14 No.10009  引用 
お尋ねさせてください。

画像はバルト琥珀のサシチョウバエの1種で、胸部に何かの幼虫らしきものが付着しています。幼虫のサイズは0.2mmくらいです。

標本が手許にあるわけではありませんので、形態学的詳細は分からないのですが、現生タクサで見られる寄生関係から推定できる方がおられましたら、アイデアをお願いします。


Re: サシチョウバエの寄生者? 投稿者:てる 投稿日:2019/02/27(Wed) 16:09:49 No.10110  引用 
Gillung et al. (2017)を見ていて、Acroceridaeの初齢幼虫との類似に気がつきました。甲虫でもNeuopteraでもないだろうとは思っていましたので、暫定的な推定です。Acroceridaeの一般的な産卵方法と卵数の多さを考えると、このようなホストではない虫への間違い寄生は多いだろうと想像できます。添付画像は同論文の図12(p.23)からの転用です。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -