はじめてここに質問させてもらいます。 フトハチモドキバエと思われるものを採集しているのですが、 確認して頂けないでしょうか。
採集場所は石川県小松市。7月採集。
この掲示板の過去ログを見たところ、翅全体が茶色っぽくて、 腿節全体が黒っぽいのがフトの方だとの書き込みがあったので、 フトでよいのかなと思っているのですがいかがでしょうか。
ちなみに、当方甲虫屋でハエはド素人です。 でもハエも勉強したくて双翅目談話会には入会しましたが、 まだ会誌のレベルにはほど遠いです。
もう一つ別の角度から。
Cleriさま、こんにちは。
お尋ねの画像の種は、Adapsilia fusca Hendel, 1913フトハチモドキバエであっています。 顔面の触角溝が黒色で長く、下部で外側に広がる特徴的形状であること、頭部の両複眼間をつなぐような黒色斑紋が見られること、体の下面がほぼ黒色であることなどが特徴です。
って、解ってるようなこと書き込んでますが、昨日(談話会関東同定会の帰り道)入手したばかりの「ふたはねNo.1」で確認しています。日本産デガシラバエ科はこれでばっちり確認できます。
pakenyaさま
確認して頂きありがとうございます。
「ふたはねNo.1」というのが気になります・・・ 非売品の何かなのでしょうか。それとも談話会の会員なら入手できるのでしょうか。
すみません、もう一種教えて欲しい個体があります。 ネットで「ハチモドキバエ」で検索しても画像がまったく出てこなかった個体です。 どなたかご教示をお願いします。
ちなみに上の個体、採集場所は上のフトハチモドキバエと同じですが、10月に採集しました。 検索結果:75件
[前の10件]
[次の10件]
|