98543021
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 2: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 3: 黄色いハエ (8) / 4: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 5: 名前を教えてください (1) / 6: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 7: トリキンバエ類の文献 (7) / 8: 無題 (6) / 9: コウカアブでしょうか (2) / 10: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 11: Pegoplata juvenilis (10) / 12: タケノコに来たハエです (3) / 13: 草地にいました (3) / 14: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 15: Dinera属でしょうか? (10) / 16: Pachycerina decemlineata? (2) / 17: Pandivirilia? (3) / 18: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 19: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 20: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) /


[ 指定コメント (No.9288) の関連スレッドを表示しています。 ]

メバエ科の同定をお願いいたしま... 投稿者:NEKISE 投稿日:2015/04/11(Sat) 23:25:25 No.9282  引用 
長野県松本市で採集したメバエ科の一種についてご教授ください。過去ログを少し覗きましたが、メバエの種を特定するのは骨が折れるようですね。海外のサイトconopidae keyで調べるとSicus属にたどり着きましたが、それ以降はどのような文献で調べればよいのでしょうか。

長野県松本市 標高800メートル付近
2014年5月24日

種類が推定できそうであればお願いします。
さらに他の部位の写真が必要であれば追加します。


Re: メバエ科の同定をお願いいた... 投稿者:NEKISE 投稿日:2015/04/11(Sat) 23:26:22 No.9283  引用 
顔です。

Re: メバエ科の同定をお願いいた... 投稿者:NEKISE 投稿日:2015/04/11(Sat) 23:29:10 No.9284  引用 
もう一枚羽を載せておきます。
このメバエの体長はおよそ9ミリでした。


Re: メバエ科の同定をお願いいた... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2015/04/12(Sun) 20:27:27 No.9287  引用 
NEKISE様.

この属に対しては,あまり有効な検索がありません.

写真のメバエは,Sicus ogumae (Matsumura, 1916)
チャイロフタオレメバエで良いと思います.

日本産のSicus属で,体色が赤褐色となるのはS. ogumaeとS.ferrugineusの2種で,両者は腹部第2節と後腿節の形状で区別されます.

Re: メバエ科の同定をお願いいた... 投稿者:NEKISE 投稿日:2015/04/13(Mon) 13:45:14 No.9288  引用 
茨城@市毛様

早速の回答ありがとうございます。
ここまで名前がはっきりするとは思わなかったので嬉しいです。赤褐色は2種とのことですが、それ以外に日本産のSicus属は何種記録されていますか。他にS.nigricansというものもいるようですが、皆S.ogumaeのような体色ではないのでしょうか。

手元にチャイロフタオレメバエが載っている文献がないので確認できないのですが、ネット上では学名がS.abdominalis となっているものしか見つけられませんでした。S.abdominalisはS.ogumaeのシノニムということでしょうか。

昨日も同じ場所でMyopaとConopsの一種を採集しました。フィールドではメバエが飛び始めていて楽しい時期ですね。Myopaはこの掲示板に検索があったので同定してみようと思います。わからなかったらまた質問させてください。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -