73889624
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.9241) の関連スレッドを表示しています。 ]

埼玉のガガンボダマシ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2015/03/07(Sat) 09:26:55 No.9240  引用 
皆さん こんにちは。

 今回、昨年12月に埼玉の平野部で採ったガガンボダマシについての質問です。
 これまでは、サカグチがほとんどで、たまにニッポン、ウスモン、フユが採れていましたが、突然、初めて見る特徴的なゲニ種が見つかりました。
 Trichocera mirabilisではないかと考えていますが、近似種情報などよく知りません。いかがでしょうか。
 分かる範囲でご教示いただきたく お願い申しあげます。

 


Re: 埼玉のガガンボダマシ 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2015/03/07(Sat) 16:39:52 No.9241  引用 
Trichocera mirabilisの雄交尾器の図(部分)を貼っておきます。ご参考に。

Nakamura, T. & Saigusa, T., 1997. A revision of the Japanese species of the subgenus Metatrichocera Dahl, 1966 lf the genus Trichocera Meigen, 1803. Nature and Human Activities, 2: 59-89.

兵庫県立人と自然の博物館の報告書でして,これが交尾器に変形のあるTrichoceraの論文です。


Re: 埼玉のガガンボダマシ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2015/03/07(Sat) 18:40:19 No.9242  引用 
アノニモミイア様

 情報ありがとうございます。

 整理が悪かったのと、記憶が薄れていたことで抜けていましたが、ご教示いただいた文献があったような気がして探しましたところ、見出しました。

 画像のように異常に長い平均棍と、翅の端部・膜部裏面のmacrotrichiaも確認できましたので、Trichocera mirabilisで良いように思います。

 ご教示に御礼申し上げます。 

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -