73911267
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.8636) の関連スレッドを表示しています。 ]

Euthyneura属? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2013/11/17(Sun) 18:38:10 No.8635  引用 
皆さん、こんにちは。

 今年の春に、松本市の浅間温泉付近で採集したオドリバエです。
 以前にも、本属について伺ったことがありますが、その際の種はOedalea属とご教示いただきました。
ちょっと違うように感じ、また、検索に自信が持てなく、再度ご意見を頂戴したくお願い申し上げます。
 体長は約2.5mm。
 触角第3節が大きく、短い刺毛が先端に付いています。

 Trichina属にも似ているのですが、触角が異なっていると考えました。
 宜しくお願い申し上げます。
 


Re: Euthyneura属? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2013/11/17(Sun) 18:39:02 No.8636  引用 
同じ個体です。

 頭部のみ大きくしてみました。


Re: Euthyneura属? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2013/11/17(Sun) 18:50:10 No.8637  引用 
 申し訳ありません。

 後脚のとげ状剛毛の様子などから(捕獲脚とまで言いにくいですが)、やはり、Oedalea属に見えてきました。
 同じ間違いをしたような気がします。

 やはりOedaleaでしょうか

Re: Euthyneura属? 投稿者:三枝豊平 投稿日:2013/11/18(Mon) 01:18:43 No.8641  引用 
バグリッチさんの推測の通り、後脚が捕獲脚(と言うか把握脚とも言えそうです)の特徴からOedalea属です。日本に3種ほど確実に生息しています。

Re: Euthyneura属? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2013/11/18(Mon) 21:51:43 No.8645  引用 
三枝先生

 ご教示に御礼申し上げます。

 把握脚という表現は、ピッタリくるような気がします。
 Oedaea属の一種として扱うようにさせていただきます。

 いつもありがとうございます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -