88600238
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Dinera属でしょうか? (8) / 2: タケノコに来たハエです (1) / 3: Pachycerina decemlineata? (2) / 4: Pandivirilia? (3) / 5: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 6: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 7: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 8: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 9: 父島のイエバエ (6) / 10: 沢沿いのハエ (3) / 11: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 12: 2025年3月22日採集したもの (2) / 13: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 14: 無題 (2) / 15: 何科のハエでしょうか? (10) / 16: トゲハネバエと思いきや (4) / 17: ハレギバエ (2) / 18: ハナレメイエバエ同定 (5) / 19: 雪の上にいたハエ (2) / 20: 不明なEpistrophe その2 (3) /


[ 指定コメント (No.8173) の関連スレッドを表示しています。 ]

Empis(Planempis)の種 投稿者:バグリッチ 投稿日:2013/03/24(Sun) 09:31:25 No.8166  引用 
皆さん こんにちは。
 
 引き続き、秩父のDipteraを同定しています。
画像の種は 8月採集の約8mmのオドリバエです。
 日本のPlanempisの検索(Saigusa、1964)を使ってみましたところ、E.(Planempis) holocleroidesに行き着きました。
 (途中のKEYで、少し不安もあり、またゲニタリアの記述にもやや違和感があります)

 さらにゲニタリアの図も探せずにいて、同定に自信がありません。

 本種につきまして、ご教示いただけましたら幸いです。
 何卒 よろしくお願い申し上げます。


Re: Empis(Planempis)の種 投稿者:三枝豊平 投稿日:2013/03/25(Mon) 01:22:43 No.8171  引用 
バグリッチさん。写真のオドリバエはEmpis属Planempis亜属のitoiana群の1種です。広い意味ではsyusiroianaなどを含む群に分類できます。

E. itoianaには数種近似種がありまして、写真の種はその一つです。台湾のE. hyalogyeにやや近い未記載種で、この群の再検討の際に記載するつもりです。

私は関東の標本を持たないので何とも言えませんが、最も近いものは北海道から青森にかけて分布している種です。これについては、Ooyagiさんの「北のフィールドノート」のブログでEmpisと検索すると、イトウサケオオドリバエの近似種としていろいろな生態画像が見られます。たぶんあなたの種はこれか、これに酷似した種と思います。

Re: Empis(Planempis)の種 投稿者:三枝豊平 投稿日:2013/03/25(Mon) 01:34:27 No.8172  引用 
このグループの図をFreyの論文から引用して添付しましあので、参考にしてください。

Re: Empis(Planempis)の種 投稿者:バグリッチ 投稿日:2013/03/25(Mon) 22:15:15 No.8173  引用 
三枝先生

 画像につきましてご教示いただき、ありがとうございます。

 早速、ご紹介いただきましたHP(Ooyagiさんの「北のフィールドノート」)でイトウサケオオドリバエの近似種の画像を拝見いたしました。
 確かに画像の種と良く似ています。
 生きている時の色彩は、一段ときれいですね。

 Freyの論文から引用の図も大変参考になります。

 今回の種は未記載種と位置づけ、未同定種とさせていただきます。
 
 沢山の教示をいただき ありがとうございました。 
 

Re: Empis(Planempis)の種 投稿者:三枝豊平 投稿日:2013/03/27(Wed) 15:09:14 No.8176  引用 
3月25日の私の書き込みは、読み返しをしなかったために、誤字などありましたので、修正しておきました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -