97179503
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (0) / 2: 黄色いハエ (8) / 3: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 4: 名前を教えてください (1) / 5: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 6: トリキンバエ類の文献 (7) / 7: 無題 (6) / 8: コウカアブでしょうか (2) / 9: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 10: Pegoplata juvenilis (10) / 11: タケノコに来たハエです (3) / 12: 草地にいました (3) / 13: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 14: Dinera属でしょうか? (10) / 15: Pachycerina decemlineata? (2) / 16: Pandivirilia? (3) / 17: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 18: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 19: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 20: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) /


[ 指定コメント (No.7600) の関連スレッドを表示しています。 ]

訪花昆虫に関する自由集会のお知... 投稿者:鈴木まほろ 投稿日:2012/03/11(Sun) 11:29:51 No.7600 ホームページ  引用 
岩手県博の鈴木です。お世話になっております。
双翅目談話会用の掲示板は使えなくなっているようなので,こちらでお知らせをいたします。不適切でしたら削除しますのでお知らせ下さい。
3/17(土)から龍谷大学瀬田キャンパス内で,日本生態学会大会が開かれます。その中で,自由集会「見つめよう!訪花昆虫の多様性」を企画しました。
大石久志さんによる訪花性双翅目の御講演の他,さまざま面白いお話が聴けますので,御都合のつく方はぜひぜひ御参加下さい。
生態学会の会員でなくても,大会参加申込をしていなくても,無料で聴講できます。

<日時と場所>
3月17日(土)15:00-17:00
龍谷大学瀬田キャンパス8号館地下1階B102

<プログラム>
・双翅目ポリネーターの機能再評価に向けて ―高山送粉系を例に― 石井博(富山大・理)
・単独性ハナバチが優占する小笠原諸島の固有送粉系の現状 安部哲人(森林総研九州)
・双翅目における訪花性の研究の現状と課題 大石久志(双翅目談話会)
・日本産ハナバチ類の種多様性と図鑑出版計画 多田内修(九大・農)

大会公式ページ
http://www.esj.ne.jp/meeting/59/index.html

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -