46413767
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 小笠原の海のユスリカ? (2) / 2: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 3: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 4: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 5: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 6: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 7: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 8: ハネフリバエ (2) / 9: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 10: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 11: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 12: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 13: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 14: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 15: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 16: 名前がわかりません (2) / 17: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 18: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 19: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 20: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) /


[ 指定コメント (No.7480) の関連スレッドを表示しています。 ]

ミギワバエ_Parydra属 投稿者:斉藤@岡山 投稿日:2012/01/14(Sat) 00:36:20 No.7462  引用 
今度はミギワバエの嵐になってすみません。
環動昆でParydra属に落ちました。
やはり種までは難しいのでしょうか?

10月に岡山平野の河川敷で採れています。


Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:斉藤@岡山 投稿日:2012/01/14(Sat) 00:37:10 No.7463  引用 
同じ個体の顔です。

Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:斉藤@岡山 投稿日:2012/01/14(Sat) 00:38:33 No.7464  引用 
背中です。

Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:斉藤@岡山 投稿日:2012/01/14(Sat) 00:39:42 No.7465  引用 
腹端です。
やはり交尾器を解剖しないとわからないですかね。


Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/01/14(Sat) 06:42:26 No.7468  引用 
斉藤@岡山様.

写真で見ると,私が思っているParydra属とはイメージが異なりますが,私も実物をほとんど見ていないので判断出来ません.

一応,Parydra属のFJの検索を張っておきます.
Key to the Japanese species of genus Parydra
l . Bristles on head and mesonotum strongly reduced; scutellum with four marginal papillae; costal index over 2.5 (Subgenus Paryu'ra) ・・・P. aquila( P. bituberculata sense Miyagi)
- Bristles on head and mesonotum well developed; scutellurn without papila; costal index less than 2.5 (Subgenus Chaetoapnaea)・・・・・・・・・・・・.2
2. Small species, less than 3.5 mm., in length. Oral margin in frontal view, apparently convex centrally; face in lateral view most prominent at oral margin. Head a little shorter than the height. Veins unduated; costal index at least 2.0: 1.・・・・・・・・・3
- Large species, at least 3.5 mm., in length. Oral margin in frontal view nearly horizontal; face in lateral view most prominent at epistoma. Head as long as or a little longer than height. Veins all straight; costal index less than 2.0: 1.・・・・・・5
3. Antennae, apical part of femora and tibiae yellow; face convex distinctly above epistoma; costal index 1.2: 1. Head index 3: l.・・・・・・P. pacifica, sp. nov.
- Antennae, femora and tibiae black, face not convex.・・・・・・・・・4
4. Tarsi black; wings yellowish brown;last section of fourth vein arched; second longitudinal vien without apical appendage; costal index 1.4:1 . Head index 3.5 : 1 .・・・・・・・・・・・・ P. lutumilis, sp. nov.
- Tarsi yellowish-brown; last section of fourth vein straight; second longitudinal vein with an apical appendage; costal index 1.8: 1 . Head index 3.4:l . ・・・・・・・・・P. quadripunctata (Meigen)
5. Large species, at least 4.0 mm., in length. Scutellum with a well developed papilla at apex; one pair of well developed scutellars apically. Head index 1.8:l. Costal index 2.5 : 1.・・・・・・P. pulvisa, sp. nov.
- Small species, less than 4.0 mm., in length. Scutellum without apical papilla, if present very small; two pairs of marginal scutellars, the dorsolateral being weaker. Head index 2.0: 1 . Costal index 2.6: 1.・・・・・・・・・.6
6. Mesonotum shining black, with yellowish brown sparse pollen, dorsal stripes of mesonotum absent. Face and clypeus witish gray pollen; an apical papilla of scutcllurn present, sometimes very weak.・・・・・・・・・P. alvipulvis, sp. nov.
- Mesonotum with dorsal stripes;scutellum without apical papilla.・・・・・・P. japonica, sp. nov.

Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:バグリッチ 投稿日:2012/01/14(Sat) 23:08:34 No.7470  引用 
斉藤@岡山様
茨城@市毛様

 こんにちは、中を割って入って申し訳ありませんが、市毛さんのコメントにもありましたが、本種にはなんとなく違和感があります。
 
 画像では何ともいいきれませんが、見た感じミギワバエではないようにも見えます。
 もう一度、科をあらい直してみることにも、一考の価値があるかと思います。

 標本では、翅の切れ目(2か所あるはず)や触角刺毛(上面のみ羽毛状のはず)はいかがでしょうか?(カッコ内はミギワバエ科の特徴)

Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/01/14(Sat) 23:24:11 No.7471  引用 
斉藤@岡山様.

いくら見直してもParydra属とは違う属と思われます.
胸背剛毛列,及び頭部剛毛列式を見直して頂きたいと思います.

剛毛の脱落が激しいようなので,ソケットの有無で,剛毛列式を推測する必要があります.

ここまで小型種だと,深度合成しないと写真での同定は困難です.
・presutuarl dcは有りますか?
・ntlの本数及び位置は?
・prescutellar acrの有無は?
・orの方向は?
・複眼は有毛ですか?

双翅目の同定の場合,左右で剛毛列が異なることがあるので,細かくチェックする必要があります.

また,Canon NFD28mm F2.8の分解能のチェックはしていますか?
高倍率の撮影の場合,1万円札のホログラムを撮影しての分解能のチェックが普及しています.
http://d.hatena.ne.jp/doublet/20080211
一度撮影してみて,各倍率での適正F値を検討してみることをお勧めします.

意外と,振動を拾っている場合もあり,ストロボを使用しての1/1000程度の高速撮影をすると,解像度が向上する場合があります.

高価なレンズとして知られるCanonのMP-E65でも,解放から1-2絞り以上絞ると,かなり解像力が落ちます.

Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/01/15(Sun) 00:12:31 No.7472  引用 
第2基室+中室の後縁脈中央にゆがみがあり、たぶんキモグリバエ科でしょう。Apotropinaあたりかな。

Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/01/15(Sun) 01:17:54 No.7473  引用 
Apotropina japonica Kanmiyaの画像を3枚続けて示します。私の同定なので信頼性は劣ります。

Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/01/15(Sun) 01:18:49 No.7474  引用 
Apotropina japonicaの胸部です。

Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/01/15(Sun) 01:22:38 No.7475  引用 
最後、頭部です。いずれも1月9日のミズアブMicrochrysaのスレッドの最後に説明したCOOLPIX990で撮影した画像ですから雑なものですが、特徴は何とかでているでしょう。

Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/01/15(Sun) 12:22:54 No.7479  引用 
Apotropinaはキモグリバエ科としてはやや異形の属ですが、前述のような翅脈上のゆがみ、大型三角形のocellar triangle、相互に相接して交叉する後単眼剛毛を目安にするとミギワバエ科でないことがわかります。なお、この属は後前胸背板剛毛(肩剛毛)が2本ある点、中胸背面の刺毛が長いこと, 額眼縁剛毛がミギワバエ科の多くのように外側を向いて複眼の上にかかる、などの点で他のほとんどのキモグリバエの属から識別できます。これらの形質は私の粗い画像でもわかるでしょう。特に最後の額眼縁剛毛の向きがミギワバエ科と取り違えられる点です。

ミギワバエ科は、かなりの属が触角刺毛の背面に枝毛を生じること、多くは前縁脈にはっきりとした2個の切れ目があること、単眼瘤の後方にある1対の刺毛(上記のApotropinaにある真の後単眼剛毛ではなくて)が相互に離れる点で、Apotropinaとは異なっています。なお、最後の形質はショウジョウバエ科からミギワバエ科を識別するのに簡便な形質です。

Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:斉藤@岡山 投稿日:2012/01/15(Sun) 15:53:42 No.7480  引用 
茨城@市毛様
バグリッチ様
アノニモミイア様

いろいろご教示いただき、ありがとうござます。
ご指摘通り、ミギワバエ科ではなかったようです。
もう一度よく見ると、前縁脈の切れ目は1個、後単眼剛毛は互いに交差しています。
アノニモミイア様の提示された、キモグリバエ科のApotropina属の特徴、A.japonicaの写真ともよく一致しました。

レンズの解像度もチェックしてみました。
添付写真は1万円札のホログラムを、NFD28mmF2.8リバース直づけで、絞りF4(ISO100)で撮影し、トリミングしたものです。
1ミクロンの線(Nのモザイクの間の黒い線)が辛うじて見える程度で、リンク先の撮影例のようなカリカリのシャープネスには到底及びません。
F8よりもF4〜5.6あたりが良いように見えました。
倍率が約2.7倍と固定なので、トリミングによる画質劣化も相当あると思います。
スタンドも軽量なので、床から伝わる微振動も、当然影響しているでしょう。

昔の機材を流用したマクロもどきでは、やはり微小種の同定には厳しいみたいですね。
市毛さんのように、ストロボ、ベローズ、マクロレンズ、深度合成キットがやはり必須なのでしょうね。
パソコンも8年使ってて、そろそろ限界がきてるし・・・
我が家の来年度予算折衝は、相当厳しいものになりそうです。


Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/01/15(Sun) 20:49:03 No.7485  引用 
斉藤@岡山様.

リンク先の写真は,設備やレンズ・技術全てプロクラスですので,あのような写真は普通には取れません.

一般的には,EOS+MP-E65がお勧めでしょう.
MP-E65で約3倍に設定すると,F5.6のピクセル等倍でこのくらいには撮れます.


Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/01/16(Mon) 00:50:32 No.7490  引用 
市毛さん。あなたが示されたホログラムの撮影というのがどういうものかと、興味本位で例のクラッシックデジカメにいろいろと組み合わせて撮影してみた一つです。これについてコメントなりご教示なりいただけたら幸いです。

Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/01/16(Mon) 15:24:17 No.7497  引用 
アノニモミイア様,いつも色々とコメント頂きありがとうございます.

 ホログラムの1つ1つの隅がはっきり見えているので,色にじみやブレが無いきれいな写真だと思います.
 画素数が少ないのが難点ですが,COOLPIX990や995は顕微鏡撮影に最適なカメラだと思います.
 同シリーズが,COOLPIX4500を最後に消えてしまったのが残念です.(後年,COOLPIX S4というスイバル式が復活しましたが,フィルターネジが無いので特殊なアダプターが無いと顕微鏡に取り付けることが出来ません.)
レンズ部が回転出来るのが仇になったのか,故障しやすいカメラなので,大事に使ってください.

Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/01/16(Mon) 16:09:39 No.7498  引用 
市毛さん。お褒めいただいたのでこの寒空の下、少しばかり心がほんわかとなりました。

COOLPIX990の画素数が少ない点を不満として、その後CanonのPowershotS5ISにクローズアップレンズをつけたり、銀塩カメラのOlympusOM4シリーズのマクロ撮影レンズ、装置一式を持っていたので、同社のE-420のボディーを買ってフォーサーズでレンズを取り付けてみたり、いろいろ試みましたが、使い方が下手なのか、後者は液晶モニターで焦点が合っていてもその通りには保存されていない(記録素子面に焦点が合っていない?)などで、しばらく努力したのですが、あきらめてその後は保管庫入りのままです。

COOLPIX990はその後オークションなどで中古品を購入して現在4台もっていますが、電池ボックスの蓋の爪が壊れたり、コマンドダイヤルがちゃんと作動しないなど故障が多いです。そのために、蓋の爪が壊れた1台はAC電源を使ってスタンドに固定して標本写真用にして、必要に応じて実体顕微鏡の10倍の接眼レンズを逆付してマクロレンズ替わりにして撮影したり(キモグリバエの全景写真、新訂図鑑のほとんどの写真)、2台目はダイヤルが不良なので光学顕微鏡用に固定してセットして、翅脈と微細構造などの撮影に使い、まともな2台の一つは、1台目では拡大が不十分の場合に実態顕微鏡の接眼レンズに押し付けて撮影するのに使い(キモグリバエApotropinaの胸部、頭部、1万円札のホログラム)、4台目が野外での生態などの撮影に使っています。

ただし、実体顕微鏡に押し付けて撮影している場合に、肉眼で見た像に比べると撮影したものが分解能が劣っています。これがなぜかわかりません。この点が現在最も不満に思っているところです。何か改善の方法はないものでしょうか?

COOLPIX990は部品がもう数年前からオリンパスにもないそうですから、市毛さんの言われる通り、このカメラに固執して大事に使っていくつもりです。

ご教示ありがとうございました。

Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/01/16(Mon) 20:34:14 No.7499  引用 
アノニモミイア様

やはり,だいぶ壊れていますね.私も3台目で諦めました.
画像の写りが悪いのは,手振れ等が原因の可能性もあると思います.

実体顕微鏡の接眼レンズの根元の直径は30mmですか?(余程,古くない限りは25.4mmではなく,30mmだと思います)
現在,写真のようなCoolpix用アダプタが手元に残っています.(値札プレートでカメラが回転するのを抑えています)

このアダプタでカメラを顕微鏡に固定して,セルフタイマー撮影すれば手振れは防げると思います.


Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/01/16(Mon) 20:35:56 No.7500  引用 
接眼レンズとカメラアダプタ,固定用値札プレートです.
値札プレートの調整で,カメラの水平を調整します.

カメラアダプタは,Kenko フィールドスコープ用アダプターFS28です.

必要であれば,そちらにお送りします.


Re: ミギワバエ_Parydra属 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/01/17(Tue) 01:28:30 No.7511  引用 
市毛さん。実体顕微鏡への装着についてご教示ありがとうございました。アダプターについてもしお使いにならないようでしたら、お送りいただいてこちらで試させていただければありがたいです。
実体顕微鏡の像が目でみたように鮮明には撮影できないのが何とも不可解ですので、よろしくお願いします。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -