73910388
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.7386) の関連スレッドを表示しています。 ]

同定のお願い 投稿者:FS 投稿日:2012/01/02(Mon) 22:01:28 No.7385  引用 
いつもご指導ありがとうございます。
今日、ヒノキ林の中の陽だまりで5匹ほどまとまって行動している様子を観察しました。
この写真で同定は可能でしょうか。
採集データは以下の通りです。
採集日  2012年1月2日
採集場所 静岡県裾野市
体長   6mm
よろしくお願い致します。   FS


Re: 同定のお願い 投稿者:FS 投稿日:2012/01/02(Mon) 22:03:04 No.7386  引用 
追加の画像です。 FS

Re: 同定のお願い 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/01/03(Tue) 17:49:41 No.7387  引用 
ニクバエ科の嵐のような投稿がひと段落したようですね。市毛さんご苦労様でした。

私は本種かそれに酷似したハエを厳冬期に九州南部の山地で採集しています。整理が悪くてすぐにその標本が出てこないので,科など確認しようがありませんが,ヤドリバエかクロバエのいずれかの科であることは間違いないと思います。
小楯板の下側にこれに並行するような細い土手状の膨らみがあればヤドリバエ科です。

Re: 同定のお願い 投稿者:FS 投稿日:2012/01/03(Tue) 22:47:17 No.7388  引用 
アノニモニイア様
ご指導ありがとうございます。
早速、確認してみました。見方が悪いのかもしれませんが、小楯板の下側には膨らみはないように見えました。
引き続き観察を続けたいと思います。
年始早々ご指導いただきまして心より感謝申し上げます。
                       FS

Re: 同定のお願い 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/01/04(Wed) 12:29:12 No.7389  引用 
もし,クロバエ科でしたら,倉橋先生をはじめ本科に詳しい方々がおられるので,なにか返事があると良いですね。
私も2月頃数頭採集しているはずですが,三角包みのままで,所在不明です。

Re: 同定のお願い 投稿者:FS 投稿日:2012/01/04(Wed) 22:22:39 No.7390  引用 
重ねてのコメント、恐縮に存じます。
再度確認を試みましたが、やはり膨らみはないように見えます。今日も同種と思われるハエを見かけました。周辺の観察も続けていきたいと思います。
今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。
                        FS

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -