82047899
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (21) / 2: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 3: 父島のイエバエ (6) / 4: 沢沿いのハエ (3) / 5: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 6: 2025年3月22日採集したもの (2) / 7: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 8: 無題 (2) / 9: 何科のハエでしょうか? (10) / 10: トゲハネバエと思いきや (4) / 11: ハレギバエ (2) / 12: ハナレメイエバエ同定 (5) / 13: 雪の上にいたハエ (2) / 14: 不明なEpistrophe その2 (3) / 15: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 16: 不明ヤドリバエ (4) / 17: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 18: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 19: 不明なEpistrophe (5) / 20: ニセジョウザンケイ? (3) /


[ 指定コメント (No.7341) の関連スレッドを表示しています。 ]

オサムシに寄生するハエについて 投稿者:FS 投稿日:2011/12/30(Fri) 17:26:36 No.7340  引用 
いつもご指導ありがとうございます。
12月28日に採集したオサムシの中から蛹の殻が出てきました。
オサムシに寄生するハエがいるそうですが、この抜け殻が何のものか、おわかりになる方はいらっしゃいますでしょうか。
ご教示のほど、よろしくお願い致します。
採集場所は静岡県裾野市、ホストはアオオサムシかシズオカオサムシと思われます。長さは9mm、出口の直径は2mmです。
よろしくお願い致します。
                        FS


Re: オサムシに寄生するハエにつ... 投稿者:FS 投稿日:2011/12/30(Fri) 17:28:02 No.7341  引用 
追加の画像です。
      FS


Re: オサムシに寄生するハエにつ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2011/12/30(Fri) 18:31:52 No.7342  引用 
FS様.

囲蛹殻の写真だけでは,科を決めるのも難しいと思われます.

仮にヤドリバエ科だとすると,H. Shima, 2006, A Host-Parasite Catalog of Tachinidae (Diptera) of Japan に,Strongygaster nishijimaiがエゾマイマイカブリに,Zaira cinereaがオオオサ・スルガ・トサオサムシ・Leptocarabus sp.に寄生すると記されています.

Re: オサムシに寄生するハエにつ... 投稿者:FS 投稿日:2011/12/30(Fri) 22:00:13 No.7367  引用 
茨城@市毛様

囲蛹殻についてのコメントありがとうございました。
今日見つけたオサムシの死骸にも腹部に複数の囲蛹殻が入っていました。大きさは6mmで28日のものと比べて小さく、別種の可能性も高いと思われます。同じフィールドで複数の種類のハエにオサムシは寄生されているのかもしれません。越冬状態のまま息絶えているオサムシを時々見かけるのですが、これも寄生が影響しているのかもしれせん。辛抱強く観察を続けていきたいと思っております。今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。                     FS

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -