88598826
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Dinera属でしょうか? (8) / 2: タケノコに来たハエです (1) / 3: Pachycerina decemlineata? (2) / 4: Pandivirilia? (3) / 5: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 6: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 7: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 8: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 9: 父島のイエバエ (6) / 10: 沢沿いのハエ (3) / 11: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 12: 2025年3月22日採集したもの (2) / 13: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 14: 無題 (2) / 15: 何科のハエでしょうか? (10) / 16: トゲハネバエと思いきや (4) / 17: ハレギバエ (2) / 18: ハナレメイエバエ同定 (5) / 19: 雪の上にいたハエ (2) / 20: 不明なEpistrophe その2 (3) /


[ 指定コメント (No.6795) の関連スレッドを表示しています。 ]

オドリバエ科の一種でしょうか? 投稿者:まゆみ 投稿日:2011/04/28(Thu) 18:41:20 No.6795 ホームページ  引用 
これも昨日撮ったのですが、菜の花に来ていました。
10mmくらいだったような気がします。
あっと言う間に逃げたので、うまく撮れずでした。
撮影は広島市佐伯区湯来町です。
よろしくお願いします。


Re: オドリバエ科の一種でしょう... 投稿者:まゆみ 投稿日:2011/04/28(Thu) 18:42:48 No.6796 ホームページ  引用 
もう1枚です。

Re: オドリバエ科の一種でしょう... 投稿者:三枝豊平 投稿日:2011/04/29(Fri) 08:05:30 No.6799  引用 
写真のオドリバエはキバネオオヒラオオドリバエEmpis (Planempis) latro Frey(以前はキバネオドリバエとも言いました)という種でしょう。オオヒラオオドリバエ群で中国地方に生息するのは本種です。
♂はケバエなどを捕えて、♀への求愛餌にして、林内の高い樹の梢などで群飛して、♀にこの餌を与えて交尾します。
一方、この仲間の多くは♂♀ともに訪花して蜜を吸います。

Re: オドリバエ科の一種でしょう... 投稿者:まゆみ 投稿日:2011/04/29(Fri) 09:58:04 No.6802 ホームページ  引用 
三枝豊平先生 おはようございます
菜の花に、このようなハエは、初めて見ました。
詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
以前は、ハエの事はさっぱり分かりませんでしたが、
写真を撮るうち、この掲示板を拝見しながら、
少しづつ特長が分かってまいりました。
今後もよろしくお願い申し上げます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -