98778783
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 2: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 3: 黄色いハエ (8) / 4: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 5: 名前を教えてください (1) / 6: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 7: トリキンバエ類の文献 (7) / 8: 無題 (6) / 9: コウカアブでしょうか (2) / 10: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 11: Pegoplata juvenilis (10) / 12: タケノコに来たハエです (3) / 13: 草地にいました (3) / 14: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 15: Dinera属でしょうか? (10) / 16: Pachycerina decemlineata? (2) / 17: Pandivirilia? (3) / 18: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 19: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 20: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) /


[ 指定コメント (No.6364) の関連スレッドを表示しています。 ]

翅に黒い紋 投稿者:ryoi 投稿日:2010/06/08(Tue) 05:58:24 No.6363 ホームページ  引用 
鶴見川の河岸で植物を撮って居る時に見つけました。
シリアゲのようなお尻が気になるのですが、ハエですよね。
ハエだとすればずいぶん変わった色彩だと思うのですが。


Re: 翅に黒い紋 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2010/06/08(Tue) 08:03:22 No.6364  引用 
あなたが撮影した昆虫は、ハエ、カ、アブなどの分類される双翅目(ハエ目)の中のアブ類(直縫短角類)に属するシギアブ科の一種です。シギアブは、鳥のシギ(鴫、鷸)のように長い脚をもっていることに由来した名前です。シギアブ科の中でもキアシキンシギアブなどが含まれるChrysopilus属(ギリシャ語由来のchryso金+pilus毛)キンシギアブ属の一種です。

この仲間は幼虫が地中や朽木の中に棲んでいて、ほかの昆虫などを捕食します。成虫になると多くの種は餌を摂らないようですが、ごく少数の者はアブ科とおなじように吸血します。

アブも含めてハエ類も、あなたが撮影したシギアブと同じようにあるいはそれ以上に体の形、体や翅の色彩や斑紋、体に生えている毛、脚の形など多様なものです。双翅目は体が小さくあまり目立たないので一般に方々は気付かないのですが、甲虫類や蝶蛾よりも多様な昆虫の仲間です。

Re: 翅に黒い紋 投稿者:ryoi 投稿日:2010/06/08(Tue) 09:28:05 No.6366 ホームページ  引用 
アノニモミアさん、丁寧に説明して下さりありがとうございます。
シギアブの存在を初めて知りました。
また成虫になると餌を摂らない種が多い、とか非常に興味を持ちました。
ありがとうございました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -