81881959
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (21) / 2: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 3: 父島のイエバエ (6) / 4: 沢沿いのハエ (3) / 5: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 6: 2025年3月22日採集したもの (2) / 7: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 8: 無題 (2) / 9: 何科のハエでしょうか? (10) / 10: トゲハネバエと思いきや (4) / 11: ハレギバエ (2) / 12: ハナレメイエバエ同定 (5) / 13: 雪の上にいたハエ (2) / 14: 不明なEpistrophe その2 (3) / 15: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 16: 不明ヤドリバエ (4) / 17: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 18: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 19: 不明なEpistrophe (5) / 20: ニセジョウザンケイ? (3) /


[ 指定コメント (No.6286) の関連スレッドを表示しています。 ]

Kolomania albopilosa? 投稿者:アーチャーン 投稿日:2010/05/03(Mon) 12:46:31 No.6276 ホームページ  引用 
 一昨日(2010/05/01)我が家の庭(東京都世田谷区西部)で撮影したミズアブです。体長約5.5mm、翅端まで約7.0mm、翅長は約4.5mm。

 毛むくじゃらで真っ黒、撮影中は有弁類かと思っていましたが、触角第3節が分節していることや、翅脈でミズアブ科であることが分かりました。

 此方のミズアブ科図鑑を見ると、Pachygasterinae(ネグロミズアブ亜科?)の Kolomania albopilosa と非常によく似ています。九大目録では、Kolomania属は3種で、本州に産するのは K. albopilosa のみです。TKMには記録がありませんが、K. albopilosaとして問題ないでしょうか。

 宜敷御教示下さい。



 眼に焦点が合っていません。


Re: Kolomania albopilosa? 投稿者:アーチャーン 投稿日:2010/05/03(Mon) 12:47:48 No.6277 ホームページ  引用 
 横から.

Re: Kolomania albopilosa? 投稿者:アーチャーン 投稿日:2010/05/03(Mon) 12:50:05 No.6278 ホームページ  引用 
 略正面から.

Re: Kolomania albopilosa? 投稿者: 投稿日:2010/05/04(Tue) 21:13:36 No.6283  引用 
アーチャーン様

銀色の微毛が腹部に見られるため、Kolomania albopilosaの♂で良いと思います。本種はTKM未認定種ですが、仕事では東京都から確認しています。

ケンセイ@なかなかプライベートの調査では採れません

Re: Kolomania albopilosa? 投稿者:アーチャーン 投稿日:2010/05/05(Wed) 07:41:15 No.6284 ホームページ  引用 
ケンセイ様.

 御回答有難う御座います。

 Kolomania albopilosaの♂で良いとの御話、安心致しました。
 我が家は、小田急線の駅から200m、商店街から100mしか離れていない場所にありますが、ケンセイ様がなかなか採れないと仰るアブが撮れたのは、一寸驚きです。

Re: Kolomania albopilosa? 投稿者: 投稿日:2010/05/07(Fri) 11:59:39 No.6285  引用 
アーチャーン様

双翅目談話会の「はなあぶ」などに短報を書いていただけると、東京都の双翅目が1種追加できるので有り難いです。

ケンセイ@今年すでに東京都未記録種3種確認

Re: Kolomania albopilosa? 投稿者:アーチャーン 投稿日:2010/05/07(Fri) 19:33:12 No.6286 ホームページ  引用 
ケンセイ様.

 何時もお世話になっておりますので、何らかの貢献が出来ればと思って居るのですが、やはり標本無しで報告を書くのは些か気が引けます。今後Kolomania属に何らかの変更があった場合に、交尾器を見ることも出来ませんし・・・。
 もう一度出現したら採集し、標本を送る様に致したいと存じます。採集〜標本作製の道具は一応揃っています。
 珍種?だと分かっていれば採取したのですが、残念です。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -