56530894
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 興味深い有弁類 (4) / 2: ニセジョウザンケイ? (1) / 3: アシマダラブユ亜属? (2) / 4: 4枚翅のハエ? (4) / 5: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 6: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 7: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 8: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 9: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 10: 富士山のアブ (2) / 11: クシツノアブ科について (2) / 12: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 14: ミズアブ科?不明種について (5) / 15: ハナアブ科不明種 (3) / 16: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 17: Tabanus属? (2) / 18: 無題 (2) / 19: 無題 (3) / 20: ヤドリバエの不明種につきまして (2) /


[ 指定コメント (No.6249) の関連スレッドを表示しています。 ]

転勤のご挨拶 投稿者: 投稿日:2010/02/15(Mon) 09:47:12 No.6159  引用 
Dipterist各位
以前、この板にちょっとだけ掲示させていただきましたが、改めまして、転勤のご挨拶。
わたくし「達磨」こと、中村剛之はこれまで勤務していた栃木県立博物館を退職し、2月1日付けで弘前大学白神自然観察園に准教授として勤務することとなりました。博物館在職中は多くの方々に、様々な面で多大なご協力をいただき、感謝しております。また、この2ヶ月ほどの間、双翅学会などの活動も完全にストップしてしまい、ご迷惑をおかけしました。
白神自然観察園は今年度新設された学内共同利用施設で、白神山地の入り口である西目屋村に18Haの土地を借り受け、遊歩道、東屋、宿泊施設を備えた研究棟が設けられる予定です。現在設計中。現在は農生学部の一室に間借りしています。
私は動物分類学担当教員として採用されましたので、カモシカからアメーバまで、要望があれば対応しなくてはなりません。本職はあくまで昆虫分類学ですので自らの研究に、そして学生の指導に力を注いでいきたいと思います。まず、最初には白神山地のことを十分に調べ上げなくてはなりませんが、将来的には国内に限らず、世界各地の温帯〜亜寒帯の極相林の比較研究を行っていきたいと思います。
これからも、かわらぬお付き合い、ご指導をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

Re: 転勤のご挨拶 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2010/02/16(Tue) 21:25:29 No.6161  引用 
達磨様.

栄転おめでとうございます.
大学に双翅目の教官が増え大変うれしく思います.

今後,ガガンボについてもガンガン論文や解説を書いて下さい.

Re: 転勤のご挨拶 投稿者: 投稿日:2010/02/17(Wed) 17:28:45 No.6162  引用 
市毛様
ありがとうございます。青森に移って2週間が経ちますが,諸手続きや研究棟の設計等におわれています。
来年度は学生がつかない(観察園の研究棟が建つのが11月となるため)予定なので,早いうちに論文を書く癖を付けたいと思っているところです。

ぜひ,採集会や勉強会など(飲み会でもいいですが。。)で観察園を利用してください。ちょっと遠いですが,きっと面白いですよ。

Re: 転勤のご挨拶 投稿者: 投稿日:2010/02/19(Fri) 12:51:12 No.6165  引用 
達磨様

>ぜひ,採集会や勉強会など(飲み会でもいいですが。。)で観察園を利用してください。ちょっと遠いですが,きっと面白いですよ。

では、いずれ双翅目談話会の調査会or合宿を白神観察園でやりましょう!!
何人参加できるかはわかりませんが・・・白神山地のついでに岩木川のカエルキンバエも観察に行けますし。
早速4月3日の総会の際につぶやいてみます。

ケンセイ@岩木川の双翅目は河口から上流まで面白いですね。

ケンセイ様 投稿者: 投稿日:2010/02/21(Sun) 13:23:19 No.6177  引用 
観察園はこういう目的での利用も想定していますので,じゃんじゃん使ってください。とはいえ、まだ,観察園は遊歩道や東屋はあるものの,研究棟がまだ建っていません。採集会、合宿をお引き受けする前に、参加者が増えるように,「こんな面白い虫がいるよ!」ってなことを紹介できるようにしたいと思います。

はじめまして 投稿者: 投稿日:2010/04/20(Tue) 14:37:23 No.6249 ホームページ  引用 
はじめまして。
栃木県那珂川町在住の伊吹信一と申します。
栃木県のレッドデータブックにてお名前を知り、連絡方法が分からないのでこの欄を利用させていただきました。
地元で動植物の調査をしておりましたところ、ハマダラハルカと思われる固体2匹がマレーズトラップに入りました。
扱いを考えていて中村先生への連絡を思いつきました。
標本としてご入用でしたら送付したいと思います。
確実にハマダラハルカと同定できないので間違えだった場合はご容赦下さい。
突然の投稿失礼いたしました。

Re: はじめまして 投稿者: 投稿日:2010/04/21(Wed) 11:00:52 No.6250  引用 
達磨こと、中村です。
栃木でマレーズトラップを使って調査をしているような方がいるとは存じませんでした。ハチ狙いでしょうか?ハエ?

ハマダラハルカは環境省のレッドリスト掲載種であるため、栃木県のRDBにも揚げたものです。残念ながらと言いますか、嬉しいことにと言いますか、栃木県内では4月中低地〜山地の雑木林でごく普通に見られるものです。栃木県版RDBの分布図には確認地点が数点しか記録されていませんが、これは調査が進んでいないためで実際はかなり後半に分布しているものと思えます。ほかににたものがなく、同定間違いというのはほとんどないだろうと思います。今回捕獲されたものは何らかの形で公表(地元どうこう会誌に投稿するとか)していただけると記録が残っていいだろうと思います。

栃木県版RDBの昆虫の部分では栃木県で絶滅や減少の危惧が全くないものでも環境省リスト掲載種は必ず取り上げるということを決めています。ハマダラハルカは(栃木ではどこにでも見られる)ツマグロキチョウやギンイチモンジセセリ等と同じ扱いをしています。これは、「栃木県内ではまだ大丈夫だけれど、県外で何らかの危惧が生じているような場合は県内の個体群についても注目していきましょう」という考えからのものです。

Re: はじめまして 投稿者:伊吹信一 投稿日:2010/04/21(Wed) 13:39:22 No.6251  引用 
中村剛之様
ご丁寧な返信をありがとうございました。
採ってしまったし、標本として管理することも出来そうにないので、どうしたものかと考えての連絡でした。
栃木県では珍しくない種ということ、了解いたしました。
ホトケドジョウなどもこの辺りの人達は食べていますし、恵まれた自然の中で暮らせることを感謝しなくてはいけませんね。
私は、永遠のアマチュアなのですが、縁あって栃木ハチの会で
は中村和夫先生にもお世話になっていますし、野鳥の会では高松健比古さんと那珂川町備中沢での鳥の調査などもさせていただいています。
今回は、ハバチの調査用に貸していただいたトラップの設置テストをしていてハマダラハルカが入っていました。
栃木県のレッドリストのなかに見覚えがあったので、老婆心を発揮してしまいました。
お忙しいところ本当にありがとうございました。
お仕事の方頑張ってください。

   

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -