73902284
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.6203) の関連スレッドを表示しています。 ]

ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/03/31(Wed) 23:44:26 No.6200 ホームページ  引用 
ご無沙汰しております。無事大学に進学できました。

ユキヤナギに訪れるハチを探していたのですが、dipteraばかりいろいろ採れましたので、ご教示お願いします。

一枚目は、さっぱりわかりませんでした。ショウジョウバエの類でしょうか。


Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/03/31(Wed) 23:45:48 No.6201 ホームページ  引用 
こちらはかなり特徴のある模様だと思ったのですが、ハナバエ類?

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/03/31(Wed) 23:47:44 No.6202 ホームページ  引用 
多数が吸蜜していた、オドリバエ?の♂です

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/03/31(Wed) 23:48:36 No.6203 ホームページ  引用 
こちらは♀です。

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/03/31(Wed) 23:57:43 No.6204 ホームページ  引用 
これもオドリバエでしょうか。

以上すべて埼玉県の平地、3/31採集です。よろしくお願いします。


Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2010/04/01(Thu) 08:03:16 No.6206 ホームページ  引用 
Bacon.L様,合格おめでとうございます.

ざっと見た感じでは,1枚目はキモグリバエ科の1種,2枚目はショウジョウバエ科の1種,3-4枚めはEmpis(Polyblepharis)の1種ではないかと思います.
また,5枚目は腹部のメタリックな色彩から,Empis(Anacrostichus)の1種の♀に一票入れておきます.

あくまでも推測です;^_^)

出来ましたら,体長も記述してください.

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:バグリッチ 投稿日:2010/04/01(Thu) 21:14:58 No.6208  引用 
こんちは。

 私も市毛さんに賛成ですが、2枚目のショウジョウバエ科はおそらくLeucophenga属の一種と思います。(これも推測です)

 Bacon.Lさん、春から飛ばしていますね。
 この調子ですごいやつを採って、是非見せて欲しいです。
 

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/04/02(Fri) 01:19:36 No.6209  引用 
茨城@市毛様、バグリッチ様、どうもありがとうございます。ボロボロですね><

体長は、1枚目と2枚目はどちらも約4mm、3、4枚目は♂♀ともに少し差があり6-8mm、5枚目は5mmでした。
また、1枚目と同じ模様で、2.5mmしかないものもいました。

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:三枝豊平 投稿日:2010/04/02(Fri) 07:26:27 No.6210  引用 
3,4枚目はEmpis (Polybrepharis) compsogyne Frey、
2枚目はLeucophengaで、私が持っている標本ではL. maculataに腹部の斑紋が一番似ているのですが、中胸背板側縁の顕著な黄色い縁取がありません。このような縁取があって、腹部の斑紋が写真の種とは異なるものがありますが、種名不詳です。
5枚目はEmpis (Anacrostichus) cyaneiventris Freyかその近縁種です。腹が藍色の金属光沢を示すAnacrostichusは日本列島に数種います。雌でこのアングルの写真では分かりにくいです。

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/04/03(Sat) 21:31:46 No.6211 ホームページ  引用 
三枝先生、どうもありがとうございます。
2個体採ったのですが、どちらも♀でした。側面の写真を添付します。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -