88592116
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Dinera属でしょうか? (8) / 2: タケノコに来たハエです (1) / 3: Pachycerina decemlineata? (2) / 4: Pandivirilia? (3) / 5: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 6: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 7: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 8: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 9: 父島のイエバエ (6) / 10: 沢沿いのハエ (3) / 11: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 12: 2025年3月22日採集したもの (2) / 13: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 14: 無題 (2) / 15: 何科のハエでしょうか? (10) / 16: トゲハネバエと思いきや (4) / 17: ハレギバエ (2) / 18: ハナレメイエバエ同定 (5) / 19: 雪の上にいたハエ (2) / 20: 不明なEpistrophe その2 (3) /


[ 指定コメント (No.5100) の関連スレッドを表示しています。 ]

何バエでしょうか? 投稿者:番頭 投稿日:2009/02/17(Tue) 04:06:39 No.5099  引用 
昨年採集したハエの中に、自分のキャパを越えたものがあったのでおたずねします。
科までの検索ではツヤホソバエとなったのですが、またどこかで迷子になったのかもしれません…。

宮城県の山間部、標高400m足らずの湿地周辺で、9月5日に採集しました。
腹面に2本のトゲというか爪が、直角に開いて生えています。体長は12mmです。


Re: 何バエでしょうか? 投稿者:Acleris@会社 投稿日:2009/02/17(Tue) 08:07:36 No.5100 ホームページ  引用 
コンニチワ。いつも聞いてばかりのハエ初心者ですが。
フンバエ科のアメイロオオフンバエの仲間だと思います。
私は採ったことがないのですが、過去記事に検索があります。
該当スレッドはこちら。
http://furumusi.aez.jp/joyful1/joyful.cgi?list=pickup&num=4548#4548
お手持ちの標本と比較してみて下さい。

Re: 何バエでしょうか? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2009/02/17(Tue) 09:27:14 No.5101  引用 
写真の標本はニセアメイロオオフンバエの♂です.念のためにAclerisさんの引用にある私が示した検索表と,♂腹部先端近くの腹面から見える第5腹節腹板の形(あなたが”とげ”と呼んでいる構造です)を比較して確かめたらいいかと思います.ニセアメイロオオフンバエのこの構造は市毛さんの茨城の標本に示されています.なお,あなたの標本のこの突起は直立した状態になっているので,観察する場合はかなり前方腹側からの角度で見ないと,その判別に適した形状がわからないでしょう.対になったこの突起の外縁が相互にほぼ平行になっているのがアメイロオオフンバエで,先端に向かって相互に顕著に離れていくのがニセアメイロオオフンバエです.

Re: 何バエでしょうか? 投稿者:番頭 投稿日:2009/02/17(Tue) 19:41:28 No.5102  引用 
なんと!
方向音痴にも程がありますね。
レスをいただいて自分でも見た記憶がよみがえりました。
しかも図鑑に載ってるし(赤面)
余計なお手間を取らせ、申し訳ありませんでした。

過去ログと標本を確認しました。
Acleris様、アノニモミイア様、どうもありがとうございました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -