46419500
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 小笠原の海のユスリカ? (2) / 2: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 3: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 4: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 5: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 6: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 7: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 8: ハネフリバエ (2) / 9: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 10: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 11: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 12: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 13: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 14: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 15: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 16: 名前がわかりません (2) / 17: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 18: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 19: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 20: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) /


[ 指定コメント (No.5053) の関連スレッドを表示しています。 ]

Bibio属の1種 投稿者:アーチャーン 投稿日:2009/02/02(Mon) 10:11:30 No.5037 ホームページ  引用 
 昨年11月10日に東京都世田谷区西部で撮ったケバエです。雄はかなりの頭数がおり、群飛と言うほどではありませんが、数頭が空中で待機しているところも見られました。しかし、同種の雌と思われる個体は1頭見ただけです。
 No.4201にアノニモミイア氏の「前脚の脛節の先端に刺があるようにみえますので,この形質があるとすれば,ケバエ科のBibio属ということになります」とのお話がありますので、これもBibioと思われます。しかし、北隆館の圖鑑には該当するものがありませんでした。九大の目録に拠ると本州に産するもので16〜17種、TKMには12種しか記録がありませんし、秋に発生する種は少ない様なので、何とか種まで落ちないものでしょうか。
 雄雌あるので、写真の枚数が多くなってしまいました。


Re: Bibio属の1種 投稿者:アーチャーン 投稿日:2009/02/02(Mon) 10:12:39 No.5038 ホームページ  引用 
 雌を斜め前方から

Re: Bibio属の1種 投稿者:アーチャーン 投稿日:2009/02/02(Mon) 10:14:07 No.5039 ホームページ  引用 
 雄の背面

Re: Bibio属の1種 投稿者:アーチャーン 投稿日:2009/02/02(Mon) 10:15:46 No.5040 ホームページ  引用 
 雄の頭部胸部側面

Re: Bibio属の1種 投稿者:アーチャーン 投稿日:2009/02/02(Mon) 10:18:29 No.5041 ホームページ  引用 
 ワカバグモに掴まっている個体。翅脈と尾端が見えます。
 他に腹部背面の写真もありますが、枚数が多くなるので遠慮しておきます。


Re: Bibio属の1種 投稿者: 投稿日:2009/02/02(Mon) 13:53:43 No.5042 ホームページ  引用 
お久しぶりです。皆様。
このケバエは仰るとおりBibio属。
前脛節内側の棘が小さく、後脚の第1付小節が膨らむこと、平均棍が黄色く、体を覆う毛が白っぽいことから
Bibio flavihalterだと思います。

Re: Bibio属の1種 投稿者: 投稿日:2009/02/02(Mon) 14:10:24 No.5043 ホームページ  引用 
秋に出現するケバエでよく似たのにBibio gracilipalpusというのがいますが、こちらは写真のとおり、雄は真っ黒といった感じです。
これまで、特に一生懸命収集していたわけではないので、時期尚早という感もありますが、今編集している栃木県立博物館の研究紀要に栃木県産ケバエの収蔵標本をまとめた報告を出します。今のところ、栃木県から14種が見つかっています。この報告をまとめる作業をつうじて、明らかに取りこぼしているものがあるので、実際には20種前後がいるんだろうなという印象を持ちました。


Re: Bibio属の1種 投稿者:アーチャーン 投稿日:2009/02/02(Mon) 15:27:47 No.5044 ホームページ  引用 
 達磨様:
 
 初めまして。
 早速の御回答有難う御座います。B.flavihalter(ウスイロアシブトケバエ)は、北隆館の圖鑑に晩秋に発生する唯一のケバエとして載って居ります。多くの特徴は図鑑の記載と一致したのですが、「胸部は・・・♀では全体赤褐色」とあるのに対し、写真のケバエでは中胸盾板に明確な2条黒条があるので違うと判断してしまいました。どうも双翅目の中には、中胸背の模様に変化が多い種がかなりある様で、素人としては判断を誤るときがあります。
 有難う御座いました。

Re: Bibio属の1種 投稿者:三枝豊平 投稿日:2009/02/04(Wed) 00:44:18 No.5052  引用 
本種は達磨大師の仰せのとおり,Bibio flavihalter Hardy & Takahashiです.

本種のtype locality(模式標本の採集地)は九州の九重山です.中部九州の標本でも,雌の胸部は全面的に橙黄色ないし暗赤褐色のものから,あなたの写真に見られる暗条の位置が暗化し始めるものまで個体変異があります.原記載では全面的に橙黄色の個体に基づいた記述があり,北隆館の原色昆虫大図鑑の旧版及び新訂版でも笹川先生によって原記載の記述どおりの説明がされています.なお,あなたは「北隆館の圖鑑に晩秋に発生する唯一のケバエとして載って居ります。」とありますが,前記2図鑑にはこの記述は見当たりません.どの図鑑にこの記述があるのでしょうか.因みに,晩秋に出現するBibio属はHardy & Takahashi (1960)でも本種を含めて3種が記録されており,さらにもう1種B. montanusは秋というより晩夏から初秋にかけて中部山岳地帯の高所で発生します.これら4種の他に秋に出現するBibioは日本で少数の未記載種があります.

Re: Bibio属の1種 投稿者:Arge 投稿日:2009/02/04(Wed) 09:56:07 No.5053  引用 
アーチャーン様

ケバエの文献についてですが、Pacific Insectsは以前も紹介しましたがWeb上で公開されています。

Hardy, D. E. & Takahashi, M., 1960. Revision of the Japanese Bibionidae (Diptera, Namatocera). Pacific Insects, 2(4): 383-449.

http://hbs.bishopmuseum.org/pi/pi2-4.htm

ここでPDFを見ることができます。
ファイルは10MB以上と非常に重たいのでご注意下さい。
全部英文ですが、ゲニタリアや脚などの図も入っているので、参考にはなると思います。

Re: Bibio属の1種 投稿者:アーチャーン 投稿日:2009/02/04(Wed) 12:41:10 No.5054 ホームページ  引用 
三枝先生:

 専門家ならではの模式標本や個体変異についての情報有難う御座います。No.5053のArge氏に紹介して頂いた論文を早速見てみましたが、やはり「雌の胸部は全面的に赤褐色」と書かれていました[追記:これが原記載論文であることに後で気が付きました]。

 「晩秋に出現する唯一のケバエ」と書きましたのは、北隆館の新訂原色昆虫大図鑑第3巻に載っているケバエ科昆虫の解説で、出現期に晩秋(11月前後)を含んでいる種がNo.1744のウスイロアシブトケバエ B. flavihalter(10〜11月に成虫出現)のみであったことに拠ります。図鑑には「晩秋」とは書かれておりませんが、少し「意訳」に過ぎたでしょうか。

 有難う御座いました。今後とも宜敷御願い申し上げます。

Re: Bibio属の1種 投稿者:アーチャーン 投稿日:2009/02/04(Wed) 13:19:11 No.5055 ホームページ  引用 
Arge様:

 文献の紹介有難う御座います。早速Download致しました。
 こちらのケバエ科の目録を見ると、その多くがこの論文(Hardy & Takahashi,1960)により記載された種であることに些か驚かされました。ケバエ類はそれまで殆ど研究されていなかったと言うことです。

 しかし、九大やこちらの目録ではケバエ科は26種ですが、この論文(1960)では5属36種(P. motschulskiiを除くと35種)、また「赤坂御用地と常盤松御用邸のケバエ科昆虫」(2005)ではその後の笹川氏の新種を含めて5属36種、となっています。その後の研究でシノニムとされた種があるのでしょうか。

Re: Bibio属の1種 投稿者:茨城_市毛 投稿日:2009/02/04(Wed) 15:00:56 No.5056  引用 
アーチャーン様.

これは,ケバエ科の範囲の問題です.

Hardyでは,ケバエ科Bibionidaeに次の3つの科を含めて考えています.
ケバエ科Bibionidae + トゲナシケバエ科 Pleciidae + ヒゲナガフルカ科 Hesperinidae

分けるべきか,ケバエ科の中で3亜科として扱うかは,著者の考えかた次第で変わったりするので,よく判りません.

Re: Bibio属の1種 投稿者:アーチャーン 投稿日:2009/02/04(Wed) 16:08:43 No.5057 ホームページ  引用 
茨城_市毛様:

 これは不注意でした。こちらや九大の目録では2属しか入っていないことに気が付きませんでした。それだけケバエには知り合いが居ないと言うことを証明している様なものです。

 実は、今までケバエと言う虫は弱々しくだらしがない感じがして、余り興味が持てなかったのですが、今回雌を見て中々精悍な所もあると見直しました。笹川氏の論文も手に入りましたから、今後はこれらの文献でケバエ科は何とかなりそうです。

 御指摘有難う御座いました。

Re: Bibio属の1種 投稿者: 投稿日:2009/02/05(Thu) 09:56:12 No.5060 ホームページ  引用 
flavihalter雌の胸の色を調べたりともたもたしている間に三枝先生はじめ色々な方に関連の書き込みをいただき助かりました。栃木県立博物館収蔵のflavihalter雌は6個体。これらの個体はどれも一様に赤褐色をしておりました。やはり標本は沢山集めなくてはいけませんね。
秋に出現するケバエできれいなのが手元にありましたので、コメントが遅れたお詫びに写真を貼付。
北海道のBibio pomonae iwasugensis Ouchi, 1940です。


Re: Bibio属の1種 投稿者:アーチャーン 投稿日:2009/02/06(Fri) 10:52:23 No.5066 ホームページ  引用 
達磨様:

 わざわざ標本を探す労を取られたとの由、恐縮です。有難う御座いました。
 全個体一様に赤褐色だったそうですが、この写真の様な中胸背に2黒条ある個体は少ないのでしょうか(此処に投稿する前にWeb上で同じく中胸背に2黒条あるケバエの写真を見付けたのですが、その後どう探しても見つかりません)。

 このケバエについては、昨日私のもう一つのWeblogに掲載致しました(先ず雌のみを)(http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/bibio-flavihalt.html)。これも、皆様の御協力の賜です。有難う御座いました。

 なお、此処で正体が判明した虫をWeblog等に載せる際は、此方に逐次報告するのが御世話になった者としての義務かと思いますが、人によっては自己宣伝に過ぎると感じられる方も居られるかも知れません。皆様(特に管理人様)は如何お考えでしょうか?
 最近は、このことが少し気になって余り報告していないのですが・・・。

Re: ブログへの内容引用について 投稿者:ハエ男 投稿日:2009/02/06(Fri) 13:38:29 No.5067  引用 
管理人のハエ男で@出稼ぎ中です。
双翅目関連のウェブ上の記事の精度については私をはじめ、ここに登場してくださる各方々の大きな懸案事項でありました。

間違った情報をだしてしまって、それが検索エンジンにヒットしてしまい、またその間違った情報が引用されて・・・といった悪循環も一部では起こっていたわけです。

ここで回答してくださる方々はわかっている部分とまだ研究が進んでいない部分、または混乱している部分等も考慮してきちんとして回答してくれていますので、サイトの信憑性を確保するためにも同定者(または同定協力者)の名前とそれの出先は明記していただくのが良いと思います。

ここでの回答は参考資料がしっかりした回答ですので、なにか同定精度についてトラブルがあった場合でも、その内容について再検討が可能となります。

その意味でもアーチャーンさんのサイトのように同定協力者を明記していただけると大変良いと思います。

Re: ブログへの内容引用について 投稿者:アーチャーン 投稿日:2009/02/09(Mon) 13:51:07 No.5068 ホームページ  引用 
管理人様、他皆様:

 管理人様以外からはお答えがありませんが、察するに、皆様やはり質問者がどの様な形で公表しているのか、気にされておられるのではないかと思います。一時、自己宣伝の様な気がして、公表先を書き込むことを控えていたのですが、今後は、公表後出来るだけ速やかに此方に明記することに致します。

 また、此方に載せる写真は出来るだけ枚数が少なくなる様にしています。しかし、Weblogに載せる際にはもっと沢山の写真を出しており、このサイトの閲覧者がその他の写真を見たい場合にも、公表サイトのurlが書かれている方が便利ではないかと思います。

 既に公表しているのにも拘わらず、まだそのことを此方に報告していない虫については、それぞれのスレッドに御礼と公表したサイトを書き込む積もりで居りましたが、最近投稿した虫のスレッドは現在消えたままになっておりますので、以下に纏めて御礼かたがた報告致します。なお、此方では複数のurlは書き込めない筈なので、urlの先頭にある半角小文字の「h」を全角の「H」に書き換えてあります。
 
 1.チビクチナガハリバエの1種 (Siphona paludosa) Http://plaza.rakuten.co.jp/Wolffia/diary/200901190000/ 三枝先生他皆様有難う御座いました。
 2.シマバエ科(Homoneura sp.?) Http://plaza.rakuten.co.jp/Wolffia/diary/200812110000/ アノニモミイア様、市毛様有難う御座いました。
 3.センダングサケブカミバエ Http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-4e0b.html ウミユスリカ様有難う御座いました。
 4.ヒゲブトキモグリバエ? Http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-9335.html アノニモミイア様、バグリッチ様有難う御座いました。
 5.キタモンヒゲブトキモグリバエ Http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-9210.html バグリッチ様有難う御座いました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -