73904134
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.5049) の関連スレッドを表示しています。 ]

アブ科でしょうか? 投稿者:風林火山 投稿日:2009/02/03(Tue) 22:18:15 No.5049  引用 
お世話になります。
昨年7月5日に灯火採集でカーテンに飛来した種(愛知県産)です。体長は約15mm、全身黒色で長毛を密生し、脛節および第1ふ節が黄褐色を呈します。
特徴的な斑紋で、翅脈からアブ科かクサアブ科かと考え調べてみましたが、門外漢の私では無理でした。
これは某調査で得たもので、この調査には京都のO先生がDiptera担当で参加されています。近いうちにO先生にお渡しするつもりですが、後学のために質問させていただきました。
ご教示いただけましたら幸いです。


Re: アブ科でしょうか? 投稿者:茨城_市毛 投稿日:2009/02/03(Tue) 23:10:49 No.5050  引用 
風林火山様.

恐らく,タマユラアブ科Pelchorhynchidaeのベッコウタマユラアブ Pseudoerinna fuscata Shiraki, 1932 と思われます.

Re: アブ科でしょうか? 投稿者:三枝豊平 投稿日:2009/02/04(Wed) 00:25:13 No.5051  引用 
市毛さんの通り,この写真の種はベッコウタマユラアブです.北隆館発行の新訂原色昆虫大図鑑第3巻(2008)の2273番を参照下さい.この科は私の改訂担当でしたが,写真は旧版のものをそのまま使ったので大変不鮮明ですが,ほぼ本種の特徴を識別することができるでしょう.旧和名はベッコウクサアブです.

本種は比較的稀な種です.できれば採集データを私宛にお知らせ下さい.京都大学では理学部または農学部関係の生物系の教官または院生で日本昆虫学会の会員であれば私への連絡先がわかると思います.

Re: アブ科でしょうか? 投稿者:風林火山 投稿日:2009/02/04(Wed) 21:47:16 No.5058  引用 
市毛様、三枝先生

御教示ありがとうございました。
北驫ルの図鑑は調べたのですが、完全に見落としていました。失礼しました。
稀な種のようで、検索しても情報があまりないようですが、京都府レッドデータブックに掲載されていました。
採集データについては後日お手紙にてお知らせしたいと存じます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -