73902493
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.4719) の関連スレッドを表示しています。 ]

白いChelifera?テネラル? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2008/07/26(Sat) 21:41:21 No.4719  引用 
こんちは。

 埼玉の山地で採ったCheliferaで、同時に2頭採れました。
 体長3.5mm程度で、自分がみたこの属の中で、一番大きいのですが、もしかしたらテネラルでしょうか?

 テネラルでなければ、近似種情報などご教示いただけましたらありがたいです。

 宜しくお願い致します。


Re: 白いChelifera?テネラル? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2008/07/27(Sun) 00:03:56 No.4720  引用 
脚の透明感,翅の歪みや翅膜の印象,雌なのに腹部が全く空っぽの状態から判断して明らかにテネラルな個体です.雌ではなかなか種の同定が困難な上にテネラルな個体は翅の斑紋も十分現われないので,所属の推定が難しいです.

日本にはCheriferaは数種いますが,多くは渓流の縁の草本類を掬って採集できます.九州低山地の1種は一度多数の個体が渓流の淵の水面より30cmくらいの空間をランダムに飛翔しているのを観察したことがあります.これが唯一の野外で見た行動です.後はネットに入れてからの採集でした.

この仲間は盛夏にも出現します.

Re: 白いChelifera?テネラル? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2008/07/27(Sun) 20:13:33 No.4721  引用 
アノニモミイア様

 いつもご教示ありがとうございます。
 やはりテネラルでしたか。
 こんな色のヒメヤドリイエバエが時々採れるので、もしかしたら、と思ったのですが 甘かったです。
 私のこの属の種が、何かをしているところを観察したことは
ありません。是非見てみたいです。

 引き続き宜しくお願い申し上げます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -