57762220
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 不明なEpistrophe (5) / 2: ニセジョウザンケイ? (3) / 3: 興味深い有弁類 (4) / 4: アシマダラブユ亜属? (2) / 5: 4枚翅のハエ? (4) / 6: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 7: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 8: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 9: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 10: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 11: 富士山のアブ (2) / 12: クシツノアブ科について (2) / 13: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 14: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 15: ミズアブ科?不明種について (5) / 16: ハナアブ科不明種 (3) / 17: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 18: Tabanus属? (2) / 19: 無題 (2) / 20: 無題 (3) /


[ 指定コメント (No.3382) の関連スレッドを表示しています。 ]

Empis (Polyblepharis)の2種? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/04/18(Wed) 21:52:31 No.3382  引用 
こんちは。

 4月7日にEmpis (Polyblepharis) compsogyne かと思って採ったオドリバエ2♂がいるのですが、よく見ると2種の形態が異なっていました。
 1枚目の画像が、Empis (Polyblepharis) compsogyneかと思っています。
 2枚目は、以前、未記載種?とされた種ではないかと思います。
 後脛節の色彩の差が顕著ですが、小楯板の剛毛の数が異なっていました。(E.compsogyne型=4本(2対),未記載型=2本(1対)
 同時に1♀も採れましたが、こちらは、後ふ節の第1節に鱗毛が無いのでE.compsogyneかと思ったのですが、小楯板の剛毛は、上記の未記載種型と同じで2本(1対)で、混乱してしまいました。
 これは、どのように考えたらよろしいのでしょうか?


Re: Empis (Polyblepharis)の2... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/04/18(Wed) 21:53:29 No.3383  引用 
2枚目の、未記載型の画像です。

Re: Empis (Polyblepharis)の2... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/04/18(Wed) 21:54:25 No.3384  引用 
3枚目は、どちらかわからない、♀です。

Re: Empis (Polyblepharis)の2... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/04/19(Thu) 08:15:35 No.3389  引用 
バグリッチさん,大変いい形質に気付かれたですね.確かにcompsogyneは小楯板剛毛が2対,未記載種は1対ですが,前種では地域または個体によって,外側の1対が内側のものに比べて長さ,太さ共に1/2以下になるものがあります.逆に外側のものと内側のが大差なく,且つ1-4本程度の追加剛毛を生じることもあります.一般に雌は雄に比べて剛毛の発達が悪いので,あなたの雌のように,外側の1対が消失した個体が現われたのではないかと推測しています.私のところの未記載種は1対で追加の剛毛はありません.
 
もう一点,これは小楯板剛毛と関連しますが,dorsocentralsがcompsogyneでは前方で多列になる傾向が強く,humerusの後方でかなり多数の(10本以上くらいの;これも変異がありますが)弱いsetaeとなって分散します.ところが未記載種では前半がせいぜい不規則な2列で,posthumeral areaにはほとんど分散しないで,この部分のsetaeは数本以下というのが一般的です.しかし,これらの特徴も地域や個体である程度の変異があります.

また,中胸背板の淡色部の色彩がcompsogyneでは濃色ですが,未記載種では淡色で,時にはほとんど灰白色の場合もあります.これも変異がある程度認められます.

これまで特徴として書きました雌後脚の色彩,羽状剛毛の長さや生じる範囲にも変異がある程度みられますが,現在のところこの形質が一見した場合に一番簡単な目安になるのではないでしょうか.

なお,これからの時期,Planempis亜属のholocleroides種群が出現してきます.雌ではこの亜属とPolyblepharis亜属を明確に識別する形質はありません.この点も同定には注意が必要ではないでしょうか.一般にPlanempisの雌の場合には中室(discal cell)が雄より拡大する傾向が見られます.

というわけで,いろいろ問題が多いのですが,オドリバエ科は概して多数の個体が得られますので,これらを採集して変異を調べていく必要があると思います.日本列島では群によってかなり地理的分化が複雑な様相で進んでいますので,難しいし,またそれゆえに興味ある点だと思います.

Re: Empis (Polyblepharis)の2... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/04/19(Thu) 21:39:23 No.3391  引用 
アノニモミイア様

 ご教示 ありがとうございます。

 compsogyneは小楯板剛毛に変異が多いとは本当に勉強になります。
 ということは、3枚目の画像の♀はcompsogyneと理解します。 しかし、大型種なのに、肉眼ではそっくりに見えます。

 holocleroides種群には注意してみます。
 『雌ではこの亜属とPolyblepharis亜属を明確に識別する形質はありません.』というのも、難しいですね。
 いろいろ勉強してみます。

 引き続き ご教示宜しくお願い致します。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -