75332122
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 沢沿いのハエ (1) / 2: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (3) / 3: 父島のイエバエ (4) / 4: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 5: 2025年3月22日採集したもの (2) / 6: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 7: 無題 (2) / 8: 何科のハエでしょうか? (10) / 9: トゲハネバエと思いきや (4) / 10: ハレギバエ (2) / 11: ハナレメイエバエ同定 (5) / 12: 雪の上にいたハエ (2) / 13: 不明なEpistrophe その2 (3) / 14: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 15: 不明ヤドリバエ (4) / 16: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 17: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 18: 不明なEpistrophe (5) / 19: ニセジョウザンケイ? (3) / 20: 興味深い有弁類 (4) /


[ 指定コメント (No.3356) の関連スレッドを表示しています。 ]

結構 特徴的なキノコバエ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/04/08(Sun) 11:16 No.3353  引用 
こんちは。

 cercusが大きな、こんなキノコバエが採れました。
 素人目には、結構特徴的で、うれしいので載せちゃいますす。


Re: 結構 特徴的なキノコバエ 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/04/08(Sun) 20:14 No.3354  引用 
バグリッチさん.これは大変珍しいものを採集されましたね.写真で拝見する限り,ヨーロッパから知られているEpicypta scatophora (Perris, 1849)の雄のようです,私も本種が日本で発見できるのではないかと常々注意してきましたが,現在まで果たせずにいました.日本から正確に記録されたEpicypta属はE. ornatipennis Okada1種のみですが,ほかに10種以上の種が生息しています.
もし,宜しければ是非標本を実見させていただきたいと思っています.連絡先はハエ男さんにお尋ねくだされば分かります.宜しくお願いします.

Re: 結構 特徴的なキノコバエ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/04/09(Mon) 22:20 No.3356  引用 
アノニモミイア様

 ご教示本当にありがとうございます。
 珍しい種とのこと、うれしく思います。

 標本の送付につきましては、別途、改めてご連絡させていただきます。

 是非、引き続きいろいろご教示の程 お願い致します。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -