88592311
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Dinera属でしょうか? (8) / 2: タケノコに来たハエです (1) / 3: Pachycerina decemlineata? (2) / 4: Pandivirilia? (3) / 5: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 6: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 7: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 8: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 9: 父島のイエバエ (6) / 10: 沢沿いのハエ (3) / 11: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 12: 2025年3月22日採集したもの (2) / 13: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 14: 無題 (2) / 15: 何科のハエでしょうか? (10) / 16: トゲハネバエと思いきや (4) / 17: ハレギバエ (2) / 18: ハナレメイエバエ同定 (5) / 19: 雪の上にいたハエ (2) / 20: 不明なEpistrophe その2 (3) /


[ 指定コメント (No.2207) の関連スレッドを表示しています。 ]

web図鑑にいかが?シリーズ 投稿者:Acleris 投稿日:2006/03/30(Thu) 18:31 No.2207 ホームページ  引用 
例によって(何が?)近所のヒメイエバエを調べてみました。
ハナシヒメイエバエに近いかな?と思いました。


Re: 図鑑にいかが?シリーズ 投稿者:Acleris 投稿日:2006/03/30(Thu) 18:36 No.2208 ホームページ  引用 
交尾器です。
なかなか複雑怪奇なカタチで写真ではわかりにくい
かと思いますが、よろしくご検討下さい。


Re: web図鑑にいかが?シリーズ 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/04/01(Sat) 01:25 No.2212  引用 
確かにハナシヒメイエ的な要素があるゲニですね〜・・
中央部の突起の先端は2又してますか?

微妙に印象が違うのです。
一応、これが、先日「ハナアブ」に投稿したハナシヒメイエバエのゲニなんですが・・


Re: web図鑑にいかが?シリーズ 投稿者:Acleris 投稿日:2006/04/03(Mon) 04:47 No.2213 ホームページ  引用 
ご検討ありがとうございます。

>中央部の突起の先端は2又してますか?
・・・ありません orz 中央の突起には内側に前方に向かう長い剛毛が1対生えてます。把握器の先端ももっととんがっているようなので、別種みたいですね。なんでしょう?

いります?私いちおう蛾屋なんで持っててもしょうがないんですが。

Re: web図鑑にいかが?シリーズ 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/04/03(Mon) 16:07 No.2214  引用 
ぜひ、検討してみたいので、お送りいただけるとうれしいです。

最近、低地産のヒメイエバエ科で新種や初記録種が見つかっているので、検討結果が楽しみですね。

Re: web図鑑にいかが?シリーズ 投稿者:Acleris@昼休み中 投稿日:2006/04/04(Tue) 13:05 No.2216 ホームページ  引用 
>検討してみたいので、お送りいただけるとうれしいです。
了解しました。2,3日のうちに送るようにしたいと思います。
以前いただいたメールにあった調査事務所の住所宛で送ります。

少し追加できないかなと思って日曜日もうろうろしたんですが、
1日中雨で敗退してきました。ウマクいかないもんです。。。

Re: web図鑑にいかが?シリーズ 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/04/04(Tue) 14:59 No.2217  引用 
お願いします。
あて先は事務所の住所=自宅なのでよろしくお願いいたします。(送料受取人払いでOKです。)

ヒメイエバエ類って、なかなか思うようにとれませんよね・・いる時にはいるんだけど・・

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -