88592319
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Dinera属でしょうか? (8) / 2: タケノコに来たハエです (1) / 3: Pachycerina decemlineata? (2) / 4: Pandivirilia? (3) / 5: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 6: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 7: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 8: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 9: 父島のイエバエ (6) / 10: 沢沿いのハエ (3) / 11: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 12: 2025年3月22日採集したもの (2) / 13: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 14: 無題 (2) / 15: 何科のハエでしょうか? (10) / 16: トゲハネバエと思いきや (4) / 17: ハレギバエ (2) / 18: ハナレメイエバエ同定 (5) / 19: 雪の上にいたハエ (2) / 20: 不明なEpistrophe その2 (3) /


[ 指定コメント (No.2068) の関連スレッドを表示しています。 ]

こんな書き込み見つけたんですが... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/01/07(Sat) 22:21 No.2068  引用 
こんちは。

 こんな書き込みを見つけたんですが、出るなら買いたいです。
 どうやったら買えるのでしょうか?
 以下、引用です。

『日本昆虫学会が数年かけて計画してきた叢書〈The Insects of Japan〉がいよいよ今月出版されるようです。最初はアリガタバチとアザミウマとゾウムシですね。以下は某サイトの孫引きです。
"かつての〈Fauna Japonica〉計画が中途で頓挫して以来,日本の動物相に関する専門書は出版がますます難しくなってきており,うまく販売戦略を立てて,国内外のしかるべき機関なり個人に売れていってほしい.それが叢書を存続させる推進力になるはずなので・・
[近]『Curculioidea (Coleoptera), Part 1』
Katsura Morimoto, Hiroaki Kojima, and Sumiaki Miyakawa
(2006年1月20日刊行予定,櫂歌書房[The Insects of Japan, no. 3],406pp.,ISBN:未詳)"
ゾウムシは何分冊で、Part 1では何が扱われ、値段はいくらなのでしょうか?』

Re: こんな書き込み見つけたんで... 投稿者: 投稿日:2006/01/08(Sun) 03:11 No.2071  引用 
ゾウムシ系の掲示板で聞いたほうが早そうですね。
http://bbs1.on.kidd.jp/?0109/leafroller
この辺で聞いてみたらいかがでしょう?

Re: こんな書き込み見つけたんで... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/01/10(Tue) 22:58 No.2074  引用 
ハエ男さん、ありがとうございます。

 他の掲示板でも、情報を取ってみたいと思います。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -