73908536
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.1882) の関連スレッドを表示しています。 ]

クモの獲物にたかるハエ? 投稿者:ハンマー 投稿日:2005/11/03(Thu) 17:50 No.1870  引用 
ワカバグモに捕食されているアリに小さなハエ(?)がたくさんたかっていました。クモはしきりに追い払おうとしていましたが、ハエは意に介さず、たかり続けていました。
クモの獲物に専門にたかるハエなのでしょうか、それともたまたまこのような状態になったのでしょうか?
この写真での同定は無理と思いますが、何かご存知のことがありましたらご教示下さい。


Re: クモの獲物にたかるハエ? 投稿者: 投稿日:2005/11/03(Thu) 21:40 No.1871  引用 
翅脈を拡大してみるとヌカカ科の一種に見えます。

ヌカカ科の昆虫は他の昆虫や、動物の血液や体液を吸うやつが多いし、一度目をつけられるとかなりしつこくアタックしてくる種類があります。

ただ、昆虫吸血性のヌカカについての報告は極めて少ない(トンボに付いたヌカカの報告はある)ので種の同定は難しいと思います。

Re: クモの獲物にたかるハエ? 投稿者:xespok 投稿日:2005/11/04(Fri) 00:37 No.1873  引用 
This image is interesting. A group of Ceratopogonidae midges join in the feast and essentially they steal food from the crab spider.

Re: クモの獲物にたかるハエ? 投稿者:ハンマー 投稿日:2005/11/05(Sat) 02:59 No.1881  引用 
ハエ男さん、どうもありがとうございます。
ひょっとして、これもヌカカでしょうか?
緑の幼虫はオオミズアオです。


Re: クモの獲物にたかるハエ? 投稿者: 投稿日:2005/11/05(Sat) 09:56 No.1882  引用 
種まではわかりませんが、ヌカカ科の一種だと思います。

Re: クモの獲物にたかるハエ? 投稿者:ハンマー 投稿日:2005/11/05(Sat) 19:23 No.1886  引用 
ハエ男さん、どうもありがとうございます。
これはあんまり小さいのと、幼虫の毛が産卵管のように見えたため、撮っている間はハチが産卵しているのだとばかり思っていました。PCで見て初めて双翅目と気付いた次第です。
虫の体液を吸うヌカカの存在を知らなかったので勉強になりました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -