I think this one belongs to the family Heleomyzidae!
Greetings
こんちは。
私も、つい最近、この種と同じと思われるトゲハネバエを♂♀採りました。 キノコに集まっていました。 大き目な種ので、お判りになる方がいらっしゃるのでは?と 期待しています。 宜しくお願い致します。
Gerard is right. It belongs to the family Heleomyzidae. More precisely it belongs to the genus Suillia, a genus with rather many species.
Greetings, Jan Willem
九大DBから引いてみましたら下記のように12種が記録されてるようです。ただし、一部表示がへんになってますが、これは九大DBでもこのように表示されてました。
Suillia ?bicolor Suillia ?marginata Suillia atricornis ツノグロキイロトゲハネバエ Suillia brunneipennis ミヤマキイロトゲハネバエ Suillia elbergi Suillia gorodkovi Suillia nartshukella Suillia oldenbergii Suillia quadrilineata Suillia rubida Suillia shirozui オキナワキイロトゲハネバエ Suillia stroblii キイロ系のトゲハネバエは結構種類いそうなんですよね~・・ それにゲニ見るのが構造的にめんどくさいやつなんですよね~・・ ワシもトゲハネバエはいっぱい採れちゃうけどお蔵入りのが多いです。
そういえば、双翅目Web図鑑には、センチトゲハネバエが種名リストから抜けているようですが、どこ行っちゃったんでしょう?
ホントですね。シノニムとかで学名変わったって話も聞いてないんですけどね・・ちょっとその辺調べて近いうちに修正します。
皆様、おはようございます。
センチトゲハネバエは、私の入力ミスです。 亜科を分けているうちに、消してしまったようです。 すみません_(._.)_ 双翅目図鑑は、主に酔っている時等にやっているので、ミスります(^_^;)
双翅目Web図鑑は、どうしても余剰時間に作ってますので、ときどき誤植などがあるかもしれません。(Iさんは晩酌しながら・・・Fは本業がいやになるとWikiに逃げ出します・・・)
間違いがありましたらどんどん指摘したってください。 (Wiki上での表現制約によって、「.」「,」などの記号は変えざるを得ない場合があります。)
この手のトゲハネバエそっくりなベッコウバエ科のハエいませんでしたっけ。交尾中を採集したオスの交尾器がなんとなくそれに似ているような・・・。
いるよ。
|
- Joyful Note -
- Antispam Version -