74935857
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (3) / 2: 父島のイエバエ (4) / 3: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 4: 2025年3月22日採集したもの (2) / 5: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 6: 無題 (2) / 7: 何科のハエでしょうか? (10) / 8: トゲハネバエと思いきや (4) / 9: ハレギバエ (2) / 10: ハナレメイエバエ同定 (5) / 11: 雪の上にいたハエ (2) / 12: 不明なEpistrophe その2 (3) / 13: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 14: 不明ヤドリバエ (4) / 15: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 16: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 17: 不明なEpistrophe (5) / 18: ニセジョウザンケイ? (3) / 19: 興味深い有弁類 (4) / 20: アシマダラブユ亜属? (2) /


[ 指定コメント (No.1530) の関連スレッドを表示しています。 ]

キイロアブ 投稿者:猫又 投稿日:2005/07/26(Tue) 21:56 No.1512  引用 
新潟市の海岸付近(いつもの所)での採集品です。
採集地は砂地+草まばらの開けた環境で、なんとなく草に止まっていました。
動薬研究のアブ検索表をみると、腹部の黄色の側斑が第3節までしかないことから、ハセガワキイロアブ Atylotus hasegawai に落ちます(ほんとかいな?)。
よく似たホルバートアブ、フタスジアブの情報はたくさんありますが、ハセガワキイロアブの情報ってほとんどないみたいなので、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。


Re: キイロアブ 投稿者:猫又 投稿日:2005/07/26(Tue) 21:57 No.1513  引用 
左側面

Re: キイロアブ 投稿者:猫又 投稿日:2005/07/26(Tue) 21:59 No.1514  引用 
横顔アップ

触角はこんな形です。


Re: キイロアブ 投稿者:猫又 投稿日:2005/07/26(Tue) 22:01 No.1515  引用 
顔面どアップ

下額瘤はハセガワキイロアブらしい形ですが、中額瘤は二つに分かれているように見えて、むしろホルバートアブに似ているようです。


Re: キイロアブ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/08/01(Mon) 02:30 No.1517  引用 
米津さん見てくれないかな・・・

すごく悩みますね・・・
ただ、中額瘤はV字のように見えますね。触角第2節の形は片側がとがってないようですね・・・
小顎鬚は根元まで毛が生えてるように見えます。
その部分だけを見ると「動薬研究アブ検索」ではホルバートに落ちちゃうんですよね。

・・・わからん・・

アブ屋さんに出てもらわねば・・

Re: キイロアブ 投稿者:猫又 投稿日:2005/08/01(Mon) 13:05 No.1519  引用 
ハエ男さん、出張お疲れ様でした~~

え~と・・・写真の写りが悪くてハエ男さんを余計なところで悩ませてしまいました。すみません。
触角と小顎鬚について、別々に角度を変えて撮り直しました。
触角第2節の上部は細長く突出しています。
小顎鬚の方は、、、私にはよくわかりません。


Re: キイロアブ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/08/02(Tue) 22:29 No.1530  引用 
画像再撮影ありがとうございます。

触覚第2節は片側はとがってるんですね。(ホルバートはとがってないようです。)
小顎鬚の毛の生え方の違いがワシもイマイチわからんのですが、動薬研究にはあのようにみんな書いてあるってことは重要な形質なのではないかと思うのです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -