まる子ぱんたに 様.
私は知識も経験もまだまだ不足した素人で,ここで回答するのは恐縮ですが,返信がなさそうなので簡単にコメントだけ. ヤドリバエの厳密な同定は,細部の検鏡が必要なので,生態写真だけの場合,なかなかこの掲示板でも回答を得られないと思います.今回は,属まで推測できますが,それでも本来は,実物をじっくり見て多方向から細部を確認して慎重に同定する必要があります.インターネット上の誤同定が多いのも厄介です… なので断言はできませんが,これはBlepharipa(カイコノウジバエ属)でなく,Winthemia(ホオヒゲハリバエ属)の可能性が高いと思います.雄は,この写真のように,腹部の銀色or金色帯が目立ち,コントラストの美しい種が多いです.本当にカッコいいと思います.一方で雌は,まるで別属かと勘違いするほど異なった見た目です. まる子ぱんたにさんの個体は,比較的広い額や腹部の広い銀色帯を持っているので,Winthemia venusta (Meigen, 1824)などにやや似た雰囲気です.種の同定には,腹部腹面の毛束や触角各節の長さの比など見る必要があり,この写真で種まではわかりません.本属は日本から15種も記録があり,どれも非常によく似た見た目で,なかなか難しい属です.
虫キョロリス様
詳しく調べて頂きありがとうございました。 Googleで、検索するとカイコノウジバエを提案されたのですが、自分ではトガリハリバエに近いかと思っていましたが、何か腹部ほ形状が違う気がして、確かに虫キョロリス様の言う通りWinthemia venustaに雰囲気が似ています、虫キョロリス様の意見を参考に自分でも、もう少し詳しく調べてみようと思います、本当に、ありがとうございました。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -