56463070
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 興味深い有弁類 (4) / 2: ニセジョウザンケイ? (1) / 3: アシマダラブユ亜属? (2) / 4: 4枚翅のハエ? (4) / 5: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 6: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 7: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 8: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 9: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 10: 富士山のアブ (2) / 11: クシツノアブ科について (2) / 12: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 14: ミズアブ科?不明種について (5) / 15: ハナアブ科不明種 (3) / 16: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 17: Tabanus属? (2) / 18: 無題 (2) / 19: 無題 (3) / 20: ヤドリバエの不明種につきまして (2) /


[ 指定コメント (No.11345) の関連スレッドを表示しています。 ]

Tachina amurensis♂? 投稿者:ふかさわ 投稿日:2022/11/05(Sat) 05:59:35 No.11341  引用 
おはようございます。
2022/09/10 神奈川県の逗子市にて、外見がTachina amurensisに類似しているヤドリバエさんを採集しました。

中国蝿類の下巻のTachinaの検索表を辿ると
Tachina amurensisに落ちましたが、中国蝿類の下巻に載っている頭部や交尾器の図と比較すると、触角第3節や側尾叶(surstylus)の形態が明らかに異なるように見えるので、amurensisではない可能性があるのではないかと思っています。
(中国語の検索表を辿ることに慣れていないので、どこかで間違ってるかもしれないですが...。)

本個体が何者かわかる方がいらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願いいたします。


Re: Tachina amurensis♂? 投稿者:ふかさわ 投稿日:2022/11/05(Sat) 06:00:23 No.11342  引用 
交尾器の写真も添付いたします。

Re: Tachina amurensis♂? 投稿者: 投稿日:2022/11/06(Sun) 23:27:33 No.11343  引用 
ふかさわ様

自分も基本的には中国蝿類を参照しているので,Tachina amurensis はだいたいそのようなものだと思っています.
普通種のようでも個人的には5個体ほどしか採っていなかったです.

https://www.researchgate.net/publication/262797333_Identification_and_taxonomy_of_the_West_Palaearctic_species_of_Tachina_Meigen_Diptera_Tachinidae_based_on_male_terminalia_and_molecular_analyses
amurensis は出てこないのですが,旧北区西部のTachina のオス交尾器の研究があり,中国蝿類の共通種を比べてみると,surstylus 背面先端の印象が異なるものが多いです.
材料の扱い方や描き方のくせが影響している可能性があると思います.

ついでになりますが,嶌先生が1990年にまくなぎ誌に投稿された報告によると,T. jakovlevi は日本にはおそらく産しないとの事です.
(2014年の日本昆虫目録には一応「?北海道」と載っています)
腹部第三と第四背板に側心剛毛(lateral discal bristle) をもたないものがあれば,もしかしたら真のjakovlevi かもしれません.
探してみるのも面白いかもしれません.

Re: Tachina amurensis♂? 投稿者:ふかさわ 投稿日:2022/11/08(Tue) 22:36:32 No.11345  引用 
大宮様

ありがとうございます。

材料の扱い方や描き方の癖などによる違いの可能性がある…
1つの文献だけではなく、他の様々な文献見ることは重要だと改めて感じました。
(そもそも多数の文献に載ってないなど、情報が少ないのは別ですが…)

本スレに載せた個体はamurensisと同定いたします。
----
>ついでになりますが…

ネット上に「ヨコジマオオハリバエ」とされてる個体が沢山居ますが、amurensis含めて、複数の種が含まれている気がしています。

Tachinaは詳しく調べる前は何となくヤドリバエ科の中でも比較的区別しやすく、調べやすい分類群なのだろうと思ってましたが 今回調べてみて、別にそんなことは無く、とても奥の深い分類群だと感じました。

今後も、野外で見かけたら積極的に採集しようかと思います。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -