48155084
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Triarthria属 (4) / 2: Leptodromiella属? (1) / 3: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 4: ヒロクチバエ (2) / 5: 無題 (2) / 6: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 7: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 8: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 9: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 10: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 11: ミギワバエ科でしょうか (0) / 12: ミズアブ科?不明種について (2) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 14: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 15: ショウジョウバエの同定について (0) / 16: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 17: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 18: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 19: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 20: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) /


[ 指定コメント (No.9836) の関連スレッドを表示しています。 ]

長角亜目の翅脈の絵解き検索の質... 投稿者:ホソヤン 投稿日:2017/07/20(Thu) 16:14:08 No.9834  引用 
はじめまして。双翅目に興味があり,採集したはえを絵解きで調べる昆虫の【双翅目昆虫の絵解き検索による分類】で調べていたのですが,長角亜目のC の終点(10番)の分岐が何で別れるのか良くわかりません.おなじ検索表を使われたことのある方がおられましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

Re: 長角亜目の翅脈の絵解き検索... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2017/07/20(Thu) 21:13:41 No.9835  引用 
ホソヤン 様.

笹川(1995)双翅目昆虫の絵解き検索による分類は,解説文が少ない(抜けいている?)ので単体では迷う場所が有ります.

Couplet 10は,下記のような意味です.
10. 翅のC脈は翅端を越えて,弱いながらも翅の全周を走る.
10'. 翅のC脈はR5脈の末端まで,たとえ越えてもわずかの長さで終わる.


伊藤(1977)原色日本昆虫図鑑の双翅目の科の検索表等を副読本にすると良いと思います.

Re: 長角亜目の翅脈の絵解き検索... 投稿者:ホソヤン 投稿日:2017/07/21(Fri) 17:20:35 No.9836  引用 
茨城@市毛 様.

丁寧なご解説,ありがとうございました.
ご紹介いただいた副読本も参考にさせて頂きます.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -