48488312
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: タマバエの一種でしょうか? (2) / 2: むし (2) / 3: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 4: 無題 (1) / 5: Leptodromiella属? (1) / 6: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 7: ヒロクチバエ (2) / 8: 無題 (2) / 9: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 10: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 11: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 12: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 13: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 14: ミギワバエ科でしょうか (0) / 15: ミズアブ科?不明種について (2) / 16: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 17: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 18: ショウジョウバエの同定について (0) / 19: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 20: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) /


[ 指定コメント (No.9827) の関連スレッドを表示しています。 ]

翅脈から、科が特定できないでし... 投稿者:吉本 弘 投稿日:2017/07/12(Wed) 19:47:03 No.9827  引用 
北陸三県内で、食品パック表面に付着した虫の翅です。
表面に毛があった可能性が高いです。
虫の体は、押しつぶされ無残な状態で、ヒントはこの翅だけののですが、前縁側から見ていくと、ガガンボの仲間のような?
下から見ていくとチョウバエの仲間のような?
どなたかアドバイスをお願いいたします。


Re: 翅脈から、科が特定できない... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2017/07/13(Thu) 12:51:45 No.9828  引用 
吉本 弘 様.

チョウバエ科の翅脈に似ていますが,翅の基部が後方に広がって臀部(anal area)が認められるので,チョウバエ科ではありません.

翅の全体的な形や翅脈を見ると,双翅目ではないような気がします.

P.S. 翅端が前縁にある形はトビケラ等の後翅に似ているように感じます.

Re: 翅脈から、科が特定できない... 投稿者:吉本 弘 投稿日:2017/07/13(Thu) 20:08:26 No.9830  引用 
アドバイスを賜り感謝いたします。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -