48521685
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: タマバエの一種でしょうか? (2) / 2: むし (2) / 3: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 4: 無題 (1) / 5: Leptodromiella属? (1) / 6: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 7: ヒロクチバエ (2) / 8: 無題 (2) / 9: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 10: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 11: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 12: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 13: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 14: ミギワバエ科でしょうか (0) / 15: ミズアブ科?不明種について (2) / 16: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 17: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 18: ショウジョウバエの同定について (0) / 19: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 20: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) /


[ 指定コメント (No.9606) の関連スレッドを表示しています。 ]

ミカドガガンボ? 投稿者:ふき 投稿日:2016/07/09(Sat) 23:07:17 No.9603 ホームページ  引用 
お世話になっております。
7月5日に青森県の山地にいました。体長は、31mmです。
よろしくお願いいたします。


Re: ミカドガガンボ? 投稿者:ふき 投稿日:2016/07/11(Mon) 13:52:36 No.9604  引用 
別画像です。

Re: ミカドガガンボ? 投稿者:茨城@市毛 W喪中 投稿日:2016/07/12(Tue) 21:23:56 No.9605  引用 
ふき様.

中々コメントが付かないようなので,わかる範囲で回答しておきます.

翅脈m-cuが短く,CuA脈に対して垂直になっているのでミカドガガンボとは異なります.

副基節も発達していないように見受けられ,ガガンボ亜科ではないのかもしれません.

Re: ミカドガガンボ? 投稿者:ふき 投稿日:2016/07/14(Thu) 09:32:39 No.9606 ホームページ  引用 
茨城@市毛 様
ありがとうございます。
ガガンボ類については、図書館に行っても資料を探せず、困っておりました。また、翅脈の表し方も分からない素人で、今回それを知るきっかけにもなり助かりました。
本種について引き続き回答をお待ちしたいと思います。

Re: ミカドガガンボ? 投稿者:茨城@市毛 W喪中 投稿日:2016/07/14(Thu) 10:12:40 No.9607  引用 
ふき様.

日本産のガガンボについてある程度分かりやすく書かれているのは,
中村剛之(2005)ガガンボ科, 日本産水生昆虫 科・属・種への検索, 東海大学出版会. P671-716.
です.

また,廊下のむし探検というブログで,写真付きで翅脈が解説されてます.
http://blogs.yahoo.co.jp/fushionotori1/54095481.html

Re: ミカドガガンボ? 投稿者:ふき 投稿日:2016/07/19(Tue) 12:50:03 No.9611  引用 
茨城@市毛 様

お返事が遅れてしまいすみません。
資料を教えて頂きありがとうございました。
大学に所属していないと、閲覧は厳しいのかと思いました。水生昆虫の図鑑は知人が持っていた気がするで、今度確認してみます。

今の段階で、絵合わせなのですが、ヒゲナガガガンボ属の、hexatoma brachyceraにたどり着きました。
この種か、近縁な種でしょうか。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -