48155987
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Triarthria属 (5) / 2: Leptodromiella属? (1) / 3: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 4: ヒロクチバエ (2) / 5: 無題 (2) / 6: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 7: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 8: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 9: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 10: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 11: ミギワバエ科でしょうか (0) / 12: ミズアブ科?不明種について (2) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 14: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 15: ショウジョウバエの同定について (0) / 16: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 17: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 18: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 19: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 20: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) /


[ 指定コメント (No.8626) の関連スレッドを表示しています。 ]

科の同定をしたいのですが・・・... 投稿者:蝿野 投稿日:2013/11/13(Wed) 13:40:44 No.8626  引用 
翅脈がにかよっていてわかりません。

Re: 科の同定をしたいのですが・... 投稿者:蝿野 投稿日:2013/11/13(Wed) 13:41:38 No.8627  引用 
翅脈です。
ハモグリバエ科を疑っているのですが・・・


Re: 科の同定をしたいのですが・... 投稿者:蝿野 投稿日:2013/11/13(Wed) 13:43:35 No.8628  引用 
こちらはオドリバエ科のようにも見えるのですが・・・

Re: 科の同定をしたいのですが・... 投稿者:蝿野 投稿日:2013/11/13(Wed) 13:44:26 No.8629  引用 
翅脈です

Re: 科の同定をしたいのですが・... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2013/11/13(Wed) 17:15:37 No.8630  引用 
蝿野様.

最初の種類は,クチキバエ科と思われます.
触角第2節の前縁中央が張り出していませんか?
(絵解き検索 couplet 74 )

2頭目は,破損が激しく頭部などの情報が無いので,私のレベルではわかりません.

前回,書き忘れたのですが,笹川の絵解き検索は解説文が書かれていないので,保育社の原色日本昆虫図鑑(下)等にある検索表を参考にして下さい.

また,双翅目全体の図鑑としては,Flies: The Natural History & Diversity of Diptera という図鑑が出ています(この本の巻末にも絵解き検索があります).
http://www.amazon.co.jp/Flies-Natural-History-Diversity-Diptera/dp/1770851003

Re: 科の同定をしたいのですが・... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2013/11/15(Fri) 17:18:38 No.8631  引用 
2番目のハエはアタマアブ科PipunculidaeのChalarus属の♂でしょう。
M1+2脈がほとんど消失するという顕著な翅脈上の特徴を持っています。
アタマアブ科の♂の腹端部は第9腹節背板が顕著に瘤状に肥大していますが、♀の腹端部は産卵用に細くとがっています。

日本産のChalarus属については、次の論文が参考になりますが、画像の標本の状態ですと、種までの同定は交尾器を調査しない限り難しそうです。

Morokote, R. & Hirashima, Y., 1990. A systematic study of the Japanese Pipunculidae (Diptera) Part II. The genus Chalarus Walker. J. Fac. Agr. Kyushu Uni., 34(3): 161-181.

なお、蠅野さんの10月23日投稿された質問に回答してありますが、ご覧になっているのでしょうか。ご覧になったならそれなりの返信をされないと、質問そのものの必要性について疑念を持たざるを得ません。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -