48495812
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: タマバエの一種でしょうか? (2) / 2: むし (2) / 3: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 4: 無題 (1) / 5: Leptodromiella属? (1) / 6: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 7: ヒロクチバエ (2) / 8: 無題 (2) / 9: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 10: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 11: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 12: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 13: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 14: ミギワバエ科でしょうか (0) / 15: ミズアブ科?不明種について (2) / 16: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 17: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 18: ショウジョウバエの同定について (0) / 19: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 20: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) /


[ 指定コメント (No.8202) の関連スレッドを表示しています。 ]

このハエは何科ですか 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2013/04/01(Mon) 20:30:12 No.8186  引用 
茨城県北部の標高1000m程のブナ帯で7月に採集したハエですが,科が解りません.

翅のSc脈は完全で、全長を通じてR1脈とは独立して前縁に達します.sc切目は無いように見えます.全脛節に亜末端剛毛があります.後単眼剛毛離反します.体長は4mm程です.

宜しくお願い致します.


Re: このハエは何科ですか 投稿者:バグリッチ 投稿日:2013/04/01(Mon) 20:50:24 No.8187  引用 
市毛様

 こんにちは。

 おそらくこの種はヤチバエ科のオガミヤチバエ Colobaea eos と思います。
 日本のヤチバエ科の中では、かなり異質な種と思います。

 日本産水生昆虫 で確認してみてください。

Re: このハエは何科ですか 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2013/04/01(Mon) 21:46:24 No.8189  引用 
バグリッチ様.

ヤチバエ科ですか.
御指摘通り,オガミヤチバエの特徴に合致しました.

しかし,見た目がヤチバエっぽくないし,あまり水場のない山頂で複数採れたので検索の引き間違いだと思っていました.

ありがとうございました.

Re: このハエは何科ですか 投稿者:バグリッチ 投稿日:2013/04/04(Thu) 21:52:22 No.8196  引用 
市毛様

 あたっていて 良かったです。
 とてもよく似た外観で フンバエ科の種もいるようですので、要注意と思います。
 一目見た感じでは、なんとなく クチキバエ科の印象もありますね。
 ではまた。

Re: このハエは何科ですか 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2013/04/08(Mon) 00:08:59 No.8202  引用 
バグリッチ様.

フンバエ科のParallelommaとかCordilura等の小型の属は,紛らわしいですね.そもそも,フンバエは下部胸弁がほとんど発達していないので有弁類に見えません.
逆に,Psilidaeハネオレバエ科にこれらが混じっているときもあります.

私のヤチバエの箱に混じっていたのは,トゲハネバエです.顕微鏡で見るまで全く気づきませんでした.
逆にトゲハネバエの箱にもブチマルヒゲヤチバエが混じってました.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -