48154497
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Triarthria属 (4) / 2: Leptodromiella属? (1) / 3: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 4: ヒロクチバエ (2) / 5: 無題 (2) / 6: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 7: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 8: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 9: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 10: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 11: ミギワバエ科でしょうか (0) / 12: ミズアブ科?不明種について (2) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 14: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 15: ショウジョウバエの同定について (0) / 16: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 17: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 18: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 19: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 20: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) /


[ 指定コメント (No.7750) の関連スレッドを表示しています。 ]

キクイムシのフラスの近くにいま... 投稿者:FS 投稿日:2012/06/22(Fri) 20:47:50 No.7749  引用 
いつもご指導ありがとうございます。
6月4日にハンノキキクイムシのフラスの近くで双翅目の昆虫の写真を撮りました。翅も体型も独特だと感じました。画像を見ていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。FS

 採集日  2012.06.04
 採集場所 静岡県裾野市 標高約200メートル
 体長   8ミリ

 
 


Re: キクイムシのフラスの近くに... 投稿者:FS 投稿日:2012/06/22(Fri) 20:49:00 No.7750  引用 
追加の画像です。 FS

Re: キクイムシのフラスの近くに... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/06/23(Sat) 10:04:34 No.7752  引用 
Craspedometopon frontale Kertesz, 1909 ネグロミズアブというミズアブ科の1種です.それほど珍しい種ではありません.

Re: キクイムシのフラスの近くに... 投稿者:FS 投稿日:2012/06/23(Sat) 21:29:32 No.7753  引用 
アノニモミイア様

ご教示ありがとうございました。勉強になりました。
今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。

                       FS

Re: キクイムシのフラスの近くに... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/06/23(Sat) 21:49:09 No.7754  引用 
アノニモミイア様,FS様.

余談ですが,日本本土に分布するCraspedometoponは,Craspedometopon basale (MATSUMURA, 1915)という学名に変更されました.
C. frontaleは沖縄以南に分布する種類だそうです.

Ref. ROZKOSNY R.& KOVAC D., 2007, Palaearctic and Oriental species of Craspedometopon Kertész (Diptera, Stratiomyidae). Acta Zool. Acad. Sci. Hung., 53: 77-92.

Re: キクイムシのフラスの近くに... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/06/24(Sun) 17:43:07 No.7756  引用 
市毛さん
ネグロミズアブの学名についてご指摘いただき,ありがとうございました.この論文はまだ見ていませんでした.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -