48519303
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: タマバエの一種でしょうか? (2) / 2: むし (2) / 3: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 4: 無題 (1) / 5: Leptodromiella属? (1) / 6: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 7: ヒロクチバエ (2) / 8: 無題 (2) / 9: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 10: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 11: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 12: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 13: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 14: ミギワバエ科でしょうか (0) / 15: ミズアブ科?不明種について (2) / 16: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 17: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 18: ショウジョウバエの同定について (0) / 19: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 20: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) /


[ 指定コメント (No.7255) の関連スレッドを表示しています。 ]

唾液でしょうか? 投稿者:ポンチ 投稿日:2011/11/04(Fri) 21:34:09 No.7253  引用 
種の同定は無理みたいなので、とりあえずショウジョウバエの仲間。
相変わらず、千葉県のフィールドで見かけるのですが、その撮影したものを見ると、口から液状のものを出しているように見えます。
まったく知識がないのですが、「ショウジョウバエ」・「「唾液」などで検索してみると、幼虫が唾液をだす実験。
染色体の束なんていう話も出てきたりして、まァ私にはまったくわからない話ではありますが、この仲間は、唾液を利用するということがあるのでしょうか?


Re: 唾液でしょうか? 投稿者:ポンチ 投稿日:2011/11/04(Fri) 21:38:08 No.7254  引用 
もしかして、唾液であるならば、それによって実際に果実などに変化というか、変形が起こったりすることもあるのでしょうか?
そんな話はないのかな。
まったくバカげた話かもしれませんが、下の『クロヤツシロラン』の突起には、まったく関係ないのでしょうか?
わからないことだらけで。


Re: 唾液でしょうか? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2011/11/09(Wed) 23:35:46 No.7255  引用 
レスポンスがないので一言。

ハナバチなどでもこのような行動が見られますが、これは、いったん吸った花蜜を空中にさらして濃縮しているかのように思えます。バナナバエなどでも唇弁にいったん吸収したハチミツ液を吐き出してしばらく付けている行動を観察しています。

双翅目で果たして何をしているのかわかりませんが、ミバエ科では♂が♀に唾液を与えて交尾することがあります。

Re: 唾液でしょうか? 投稿者:ポンチ 投稿日:2011/11/10(Thu) 08:08:51 No.7256  引用 
おはようございます。
アノニモミイアさん、参考になるお話ありがとうございます。
日頃、ハエの生活を注意して見たこともないので、すべてが不思議に見えたりします。
当たり前なのかもしれませんが、竹林などの林床には、普通に生活していて、そこに生えている植物や、その落ち葉など、いろいろなものを利用して生活しているのでしょうね。
季節によっても、その生活史もかわるのかもしれないし・・・。
他にもいろいろな虫がうごめいているのでなんだかわかりませんね。
ありがとうございます。


Re: 唾液でしょうか? 投稿者:ポンチ 投稿日:2011/11/10(Thu) 08:13:19 No.7257  引用 
何かがここにいて、何かをしているのだけれど、果実の表皮の裏側まで見てもわかりません。
毎年見ていれば、何か怪しい奴に出会うかな?

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -