48520382
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: タマバエの一種でしょうか? (2) / 2: むし (2) / 3: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 4: 無題 (1) / 5: Leptodromiella属? (1) / 6: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 7: ヒロクチバエ (2) / 8: 無題 (2) / 9: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 10: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 11: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 12: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 13: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 14: ミギワバエ科でしょうか (0) / 15: ミズアブ科?不明種について (2) / 16: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 17: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 18: ショウジョウバエの同定について (0) / 19: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 20: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) /


[ 指定コメント (No.6858) の関連スレッドを表示しています。 ]

ヒメフンバエと.. 投稿者:BaconL 投稿日:2011/05/05(Thu) 05:49:29 No.6824 ホームページ  引用 
2011/05/03に奥多摩で採集したフンバエです。
2頭採集して、どうも別種のようなので細かく観察してみました。
この掲示板の過去ログを参照させて頂きましたところ、右の個体はヒメフンバエのようですが、左の個体の正体がわかりません。
ご教示お願いします。


Re: ヒメフンバエと.. 投稿者:BaconL 投稿日:2011/05/05(Thu) 05:51:08 No.6825 ホームページ  引用 
こちらは右のヒメフンバエと思われる個体です。

Re: ヒメフンバエと.. 投稿者:BaconL 投稿日:2011/05/05(Thu) 05:52:41 No.6826 ホームページ  引用 
こちらがよくわからない個体です..
触覚の形状や頭部の剛毛の様子も随分違うように思います。


Re: ヒメフンバエと.. 投稿者:バグリッチ 投稿日:2011/05/05(Thu) 09:12:36 No.6827  引用 
BaconLさん、こんにちは。

 このあたりの話に関連した過去ログがあります。
 しぐまさんのNo.6296にはじまるスレッドに三枝先生がコメントされていて、No.6307では画像付きの説明もあります。

 今回の種に当たるかどうかはわかりませんが、一度ご覧になってみてください。

Re: ヒメフンバエと.. 投稿者:BaconL 投稿日:2011/05/06(Fri) 23:20:47 No.6838  引用 
バグリッチ様
レスありがとうございます。
最初のコメントに書いた通り、ヒメフンバエで検索して過去ログは読ませて頂きました。三枝先生が示された三種の触角の写真も拝見しましたが、そのどれとも一致しないように思われたのでスレッドを立てさせて頂きました。
その写真で見ると、他の2種とも顔面の剛毛や触角の形状がことなるように思います。
いかがでしょうか。

Re: ヒメフンバエと.. 投稿者:バグリッチ 投稿日:2011/05/08(Sun) 21:45:01 No.6851  引用 
BaconLさん、こんにちは。

 画像で見た感じでは、キアシに似ている印象ですが、現物を見ないとわかりません。
 
 触角の根元は、顔が凹んでしまっているようなので、よく見えませんが、基部2節の色はどうなっているのでしょうか?

 UPされている触角の先端の状態は変形しているためか、本来の形状がそうなのか、先がとがって見えますが、これも、画像からでは残念ながらよくわかりません。

 ちなみに前胸前側板刺毛があれば、キアシの可能性があると思います。 

 ”日本産フンバエ科に関する知見(1)”で検索すると、参考となるpdfが見られますので、一度 見てみてください。

Re: ヒメフンバエと.. 投稿者:茨城@市毛_喪中 投稿日:2011/05/17(Tue) 20:57:37 No.6858  引用 
BaconL様.

フンバエ科の分類では,♂の第5腹板の形状も重要な区別点です.意外と決め手になるかもしれません.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -