48155927
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Triarthria属 (5) / 2: Leptodromiella属? (1) / 3: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 4: ヒロクチバエ (2) / 5: 無題 (2) / 6: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 7: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 8: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 9: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 10: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 11: ミギワバエ科でしょうか (0) / 12: ミズアブ科?不明種について (2) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 14: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 15: ショウジョウバエの同定について (0) / 16: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 17: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 18: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 19: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 20: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) /


[ 指定コメント (No.6778) の関連スレッドを表示しています。 ]

白いツルギアブの質問 投稿者:バグリッチ 投稿日:2011/04/16(Sat) 21:24:10 No.6776  引用 
こんにちは。
 余震が落ち着かない東日本ですが、きょうは近所で短時間、虫取りしました。
 さて、昨年の7月に秩父山地で採った白いツルギアブについて、質問です。

 はなあぶ No.9の『日本産ツルギアブの同定』に従って 属の検索表(1)により進めると、KEY 4(3)で、前額下方部と顔の側部は毛を欠く・・・5 へ行き、Pandivirilia、Dichoglena のどちらかになります。

 しかし、両属にはそれぞれ サッポロツルギアブとクロバネツルギアブが記録されているだけで、白いツルギアブには行き着きません。

 外観の印象からは、シロツルギアブSpiriverpa argentataに見えてしまうのですが、先ほどのKEY 5(4)で、、前額下方部は毛を持つ.顔の側部は長く白い毛を持つ. に行かなければSpiriverpa に行きつけず、検索からはずれました。

 シロツルギアブでない、と言い切ってよいか否か、迷っています。
 ご教示いただきましたらありがたく思います。

 ヒントだけでもあれば、お願いします。
 


Re: 白いツルギアブの質問 投稿者:バグリッチ 投稿日:2011/04/16(Sat) 21:25:48 No.6778  引用 
次の画像です

Re: 白いツルギアブの質問 投稿者:バグリッチ 投稿日:2011/04/16(Sat) 21:26:42 No.6779  引用 
最後の画像です

Re: 白いツルギアブの質問 投稿者:pakenya 投稿日:2011/04/20(Wed) 15:17:09 No.6780  引用 
なかなかコメントがつかないですね。

はなあぶ9号の日本産ツルギアブの同定を見ると、「9属14種は日本に現存するツルギアブの5割か7割か、検討もつかない」と書かれています。バグリッチさんの標本は残りの5〜3割の未知の種の可能性もあるのではないでしょうか。

秋の同定会待ちですかね。

Re: 白いツルギアブの質問 投稿者:茨城@市毛_喪中 投稿日:2011/04/21(Thu) 00:18:53 No.6781  引用 
バグリッチ様,pakenya様.

ツルギアブは難しいですね(^_^;)

私は河川敷や海岸付近をほとんど歩いていないので殆ど持っていなかったのですが,昨年色々と採る機会があったので調べてみましたが,オス・メスで別属に行ってしまったりかなり悩んでいます.

大石氏に伺ったところでは,ツルギアブについてはオス交尾器の検討が必須だとのことでした.前回報告されたシオサイツルギアブAcrosathe sp.についても,交尾器を見ると一目瞭然との話でした.

Re: 白いツルギアブの質問 投稿者:バグリッチ 投稿日:2011/04/21(Thu) 22:36:29 No.6782  引用 
pakenya様、市毛様

 コメントありがとうございました。
 やはり、ツルギアブは難しいのですね。

 この個体は、たぶんオスなのですが、1個体しかいないので、追加個体が採れるまで、交尾器の検鏡は保留にしようかと思います。
 Pandivirilia、Dichoglenaのどちらかもしないのですが、もっと調べてみようかと思っています。
 
 秋の同定会には持っていこうと思います。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -