48515323
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: タマバエの一種でしょうか? (2) / 2: むし (2) / 3: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 4: 無題 (1) / 5: Leptodromiella属? (1) / 6: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 7: ヒロクチバエ (2) / 8: 無題 (2) / 9: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 10: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 11: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 12: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 13: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 14: ミギワバエ科でしょうか (0) / 15: ミズアブ科?不明種について (2) / 16: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 17: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 18: ショウジョウバエの同定について (0) / 19: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 20: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) /


[ 指定コメント (No.6606) の関連スレッドを表示しています。 ]

豹柄のガガンボ 投稿者:まあ 投稿日:2010/11/15(Mon) 21:18:50 No.6603  引用 
いつもピンボケで恐縮です。
6月上旬に見つけたガガンボです。
これも、自分なりに捜したのですがわからず、ヒメガガンボだとは思いますが(前回ははずれました)何かわかることはありますでしょうか?


こいつかな? 投稿者: 投稿日:2010/11/16(Tue) 10:04:19 No.6605  引用 
翅脈が読みにくいので難しいですが
似たのを探すとこれかな?
斑紋が少し違いますがこのような複雑な模様をもつ種は
斑紋の細かな点では変異が多いことがあるようです.

これはヒメガガンボ科の Ilisia incongruens (Alexander, 1913).
まあさんの写真のガガンボもこれでないかと思うのですが、どうでしょう?


Re: こいつかな? 投稿者: 投稿日:2010/11/16(Tue) 10:20:35 No.6606  引用 
ところで、まあさんの写真の撮影地はどちらです?

Re: こいつかな? 投稿者:まあ 投稿日:2010/11/16(Tue) 22:14:42 No.6607  引用 
達磨さん、これだと思います!
いろいろな模様を捜してきましたが、こんなにそっくりな模様は見つけられませんでした。うれしいです。
ヒメガガンボでよかったのも安心しました。
それと場所を入れ忘れていました。阿武隈山地の標高600mぐらいです。
採集するか、写真の腕を上げるか、もうちょっとがんばらないと、とちょっとあせっておりますが、これからもよろしくお願いします。

Re: こいつかな? 投稿者: 投稿日:2010/11/17(Wed) 08:33:06 No.6608  引用 
写真の個体はもう少し標高が低いですが、栃木県益子町のものですから、近い山系のものですね。

Re: こいつかな? 投稿者:まあ 投稿日:2010/11/19(Fri) 20:21:42 No.6609  引用 
そうですね。気候的にも地形的にも似ているかもしれません。これから捜すときの参考になりそうです。ありがとうございます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -