48155079
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Triarthria属 (4) / 2: Leptodromiella属? (1) / 3: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 4: ヒロクチバエ (2) / 5: 無題 (2) / 6: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 7: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 8: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 9: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 10: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 11: ミギワバエ科でしょうか (0) / 12: ミズアブ科?不明種について (2) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 14: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 15: ショウジョウバエの同定について (0) / 16: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 17: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 18: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 19: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 20: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) /


[ 指定コメント (No.6495) の関連スレッドを表示しています。 ]

ジョウザンマメヒラタアブでしょ... 投稿者:tosaka 投稿日:2010/10/11(Mon) 20:44:10 No.6495  引用 
10月11日に八王子市で撮影しました。体長は4.8mm程度。市毛さんのホームページの標本写真のジョウザンマメヒラタアブに似ているように思います。この1カットしか撮影できませんでしたが、ジョウザンマメヒラタアブと判定できるか、あるいは可能性として別の種があげられるのかをご教示いただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

Re: ジョウザンマメヒラタアブで... 投稿者:pakenya 投稿日:2010/10/12(Tue) 10:08:40 No.6497  引用 
tosaka様

画像のマメヒラタアブは、複眼に縞模様がないのでPandasyophthalmus亜属の種で、ジョウザンとキアシの2種が関東にいます。額の幅が頭幅の1/5程あるように見えることと、顔や胸部側面に銀白色の微毛が密生して見えるので、キアシマメヒラタアブのメスと思います(ジョウザンは1/7程で毛は目立たない)。

体長が5mmに満たないのもキアシっぽいです。

腹部の形状がはっきり写っていれば、第2節と第3節の間がくびれていればジョウザンとすぐ解るのですが、それは見えないですね。

ジョウザンは八王子でも採集しています。結構山っぽい谷筋の草地でしか見たことがありません。キアシは草地に普通です。
ご参考までに・・・

Re: ジョウザンマメヒラタアブで... 投稿者:tosaka 投稿日:2010/10/12(Tue) 22:05:41 No.6500  引用 
pakenya様
早速詳しい解説をしていただき、ありがとうございました。撮影した場所は山地ではありませんので、草地に普通のキアシマメヒラタアブで納得です。

ミツオビヒゲナガハナアブの採集おめでとうございます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -