48154569
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Triarthria属 (4) / 2: Leptodromiella属? (1) / 3: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 4: ヒロクチバエ (2) / 5: 無題 (2) / 6: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 7: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 8: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 9: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 10: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 11: ミギワバエ科でしょうか (0) / 12: ミズアブ科?不明種について (2) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 14: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 15: ショウジョウバエの同定について (0) / 16: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 17: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 18: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 19: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 20: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) /


[ 指定コメント (No.5803) の関連スレッドを表示しています。 ]

このアブは? 投稿者:KURO 投稿日:2009/08/01(Sat) 23:29:38 No.5797  引用 
しばらくご無沙汰していました。
今朝、雑木林で赤っぽいアブを見つけました。
ネットで絵合わせをした結果、「スズキベッコウハナアブ」ではないかと思います。
ただ、「本州にしか分布しない」という記述もあって確信が持てません。
専門の方のご見解を聞かせていただければ幸いです。
8/1 徳島市


Re: このアブは? 投稿者: 投稿日:2009/08/03(Mon) 07:57:40 No.5803  引用 
をを!これは!!紛れもなくVolucella suzukii Matsumura,1916 スズキベッコウハナアブのメスです。

このハナアブは、オオスズメバチやモンスズメバチの巣に依存する種で、花や樹液等に来ないので、なかなかお目にかかれない、いわゆる珍品種です。自称ハナアブ屋の私もまだ採集したことがありません。

これまでの記録はすべて本州からでしたが、関東、北陸から山口まで記録があるので、四国や九州にいてもいいはずと思っていました。
四国初記録となる可能性が高いです。

KUROさん、どこかに記録を公表してください。
ところで、この個体を採集はしていないでしょうか?

Re: このアブは? 投稿者:sundog 投稿日:2009/08/04(Tue) 00:58:33 No.5815  引用 
埼玉のスズメバチ屋、sundogです。
このアブ、埼玉でも正式な記録は1件だけの希種ですが、実は沢山います。

知り合いから「夕方樹液で見た」と聞いたので数ヶ所の樹液で調べたところ、「薄暮〜真っ暗になるまでの間だけ」樹液に飛来することが判りました。

昼間でも、雲が厚く垂れ込めた日なら、暗い場所の樹液で見ることが出来ます。

関心のある方は、チェックしてみてください。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -