48155561
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Triarthria属 (5) / 2: Leptodromiella属? (1) / 3: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 4: ヒロクチバエ (2) / 5: 無題 (2) / 6: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 7: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 8: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 9: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 10: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 11: ミギワバエ科でしょうか (0) / 12: ミズアブ科?不明種について (2) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 14: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 15: ショウジョウバエの同定について (0) / 16: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 17: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 18: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 19: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 20: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) /


[ 指定コメント (No.5147) の関連スレッドを表示しています。 ]

沖縄のMyolepta 投稿者:pakenya 投稿日:2009/03/02(Mon) 17:21:44 No.5146  引用 
久しぶりにハナアブの話題です。

沖縄で簡単に採集できない種を、那覇在住のS本氏に協力してもらって標本撮影しています。まとめて貸していただいた標本の中に、見慣れない種がありました。まずまちがいなく日本初記録の種でしょう。

沖縄本島北部の大宜味村で1996年秋に採集されたものです。


Re: 沖縄のMyolepta 投稿者:pakenya 投稿日:2009/03/02(Mon) 17:24:42 No.5147  引用 
翅の基部の画像です。

R脈基部に顕著な剛毛列があります。


Re: 沖縄のMyolepta 投稿者:pakenya 投稿日:2009/03/02(Mon) 17:33:20 No.5148  引用 
前脚腿節を後方から見た画像です。

末端に向かって2列の棘が確認できます。

これらの特徴からMyolepta属であることは間違いありません。
ネット上で色々Keyを入れてググッて見た結果、東洋には少なくとも2種のMyoleptaがいて、特にTompsonが1971に記載したM. orientalisが臭そうってところまで来たのですが、同定資料になりそうな文献はダウンロードできませんでした。

お分かりの方がおられたら、是非ご教示ください。


Re: 沖縄のMyolepta 投稿者:茨城_市毛 投稿日:2009/03/04(Wed) 23:37:45 No.5164 ホームページ  引用 
pakenya様.

おそらく,Myolepta属だと思います.
ぜひ,論文を調べてみて下さい.

なお,pakenya様が使っているMyolepta属の形質は,かなり昔の偏った形質のようですので,近年の論文に記されている属の記載を参考にするようにしたほうが良いと思います.特に,南西諸島方面の種類を調べるのであれば,多数の論文から属の特徴を考えないと誤った結論となります.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -