48515781
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: タマバエの一種でしょうか? (2) / 2: むし (2) / 3: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 4: 無題 (1) / 5: Leptodromiella属? (1) / 6: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 7: ヒロクチバエ (2) / 8: 無題 (2) / 9: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 10: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 11: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 12: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 13: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 14: ミギワバエ科でしょうか (0) / 15: ミズアブ科?不明種について (2) / 16: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 17: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 18: ショウジョウバエの同定について (0) / 19: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 20: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) /


[ 指定コメント (No.4770) の関連スレッドを表示しています。 ]

Ochtherohilara sp. 投稿者:バグリッチ 投稿日:2008/08/07(Thu) 22:56:04 No.4767  引用 
こんちは。

 埼玉の山地で採ったOchtherohilaraと思われる種です。

 似た別種も採れましたが、コシアキタイプでしたので、ある程度 種が絞られるかも知れない、と思い アップしてみました。

 多少は前に進めますでしょうか?


Re: Ochtherohilara sp. 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2008/08/14(Thu) 18:58:51 No.4770  引用 
バグリッチさん.
Ochtherohilaraは日本列島に約40種ほど生息しています.本亜属については私の3884にやや詳細に述べてあります.Ochtherohilaraで検索してみてください.私の怠慢もあって,これらのほとんどは未記載種で,H. (O.) mantisとH. (O.) mantispaのみが既知種となっています.写真の種はコシアキ型の2種のうちの小形種で,山梨県の山地(1500m前後)で7月中旬から8月にかけて採集されています.メスの腹部はほぼ全面的に銀白色を呈します.本種とはコシアキ型という点で類似しているだけで,系統的には離れていると思われる大型種は,6月上旬頃に本州から九州にかけて分布し,これはmantisの雄をnuptial giftにするものです.これらの他に,腹部が広範囲に淡色で,翅も白色味を帯びたものが数種あります.

Re: Ochtherohilara sp. 投稿者:バグリッチ 投稿日:2008/08/14(Thu) 21:05:15 No.4774  引用 
アノニモミイア様
 ご教示ありがとうございます。

 3884の詳細コメント、他一連のコメントを確認いたしました。
 また、小型の方のOchtherohilaraとのご教示 了解いたしました。
 日本列島Ochtherohilaraが約40種であれば、簡単にはわからないと感じます。
 採集しながら 勉強していきたいと思います。
 
 引き続き宜しくお願い致します。
 

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -