48154348
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Triarthria属 (4) / 2: Leptodromiella属? (1) / 3: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 4: ヒロクチバエ (2) / 5: 無題 (2) / 6: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 7: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 8: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 9: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 10: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 11: ミギワバエ科でしょうか (0) / 12: ミズアブ科?不明種について (2) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 14: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 15: ショウジョウバエの同定について (0) / 16: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 17: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 18: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 19: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 20: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) /


[ 指定コメント (No.4505) の関連スレッドを表示しています。 ]

ご教示ください 投稿者:usamimi 投稿日:2008/05/02(Fri) 18:15:08 No.4500  引用 
こんにちは。
4月27日に東京都町田市で撮影しました。体長は1cmくらいに見えました。ハエかアブの仲間ではないかと思ったのですが、種類がわかりますでしょうか。よろしくお願いします。


Re: ご教示ください 投稿者:バグリッチ 投稿日:2008/05/02(Fri) 22:18:40 No.4503  引用 
こんちは。

 クロバネキノコバエ科・・・までが私の限界です。

 詳しい方のフォローを期待いたします。

Re: ご教示ください 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2008/05/03(Sat) 08:54:57 No.4505  引用 
Sciara thoracica Matsumuraセアカクロキノコバエ(セアカキノコバイ;セアカクロバネキノコバエ;セアカクロカ)です.

属の所属は諸説あるようですが,和名は松村先生がキノコバエ科として命名したセアカキノコバイのセアカを踏襲して,これが属するSciaridaeにはクロバネキノコバエ科,クロキノコバエ科,クロカ科,と三通りの呼び名がありますので,セアカにそれぞれの語尾をつけることができます.

クロバネキノコバエは本種などのように翅が暗色の少数の種に基づいたもので,伝統的な名称.
クロキノコバエは本科の大部分の種で翅は無色透明だからクロバネはそぐわないということと,ほとんどの種の体色が黒色であることに基づき,最近しばしば用いられている.短くて的確なので私はこれを採ります.
クロカは双翅目の糸角亜目の大部分でガガンボやブユなどを除いて体が蚊のように細長いものの語尾をすべて「カ」とするという伊藤修四郎先生のご提案(タケカ(茸蚊),タマカ(球蚊),エゾカ(蝦夷蚊),クチキカ(朽木蚊),ゴミカ(芥蚊)などなど;タマは「虫えい」の「えい」の漢字でしょうか)ですが,使用者はすくない.

本種の幼虫は枯れ草や落ち葉のやや湿った堆積の中で幼虫が生育し,本州中央部平地では5月上旬頃に年一回の成虫の発生が見られます.成虫は特に不潔とは思いませんし,また刺したり,毒を持っていたりはしません.か弱い短命の虫です.

Re: ご教示ください 投稿者:usamimi 投稿日:2008/05/03(Sat) 12:31:24 No.4507  引用 
バグリッチさん
アノニモミイアさん

ありがとうございました。
アノニモミイアさんの詳しいご説明は興味深く拝読させていただきました。重ねてお礼申し上げます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -