48156788
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Triarthria属 (5) / 2: Leptodromiella属? (1) / 3: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 4: ヒロクチバエ (2) / 5: 無題 (2) / 6: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 7: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 8: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 9: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 10: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 11: ミギワバエ科でしょうか (0) / 12: ミズアブ科?不明種について (2) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 14: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 15: ショウジョウバエの同定について (0) / 16: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 17: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 18: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 19: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 20: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) /


[ 指定コメント (No.4036) の関連スレッドを表示しています。 ]

触角の長いハエ?です 投稿者:せたお 投稿日:2007/11/27(Tue) 11:06:16 No.4032  引用 
はじめまして。昨年2006年9月2日に東京都世田谷区の庭でみつけて撮影しました。触角が非常に長い、ハエのような虫です。数年前に朝日新聞の東京版か何かに、外国産(アフリカ?エジプト?)のハエとしてこのような触角の長いハエが紹介されていたような、うろ覚えの記憶もあるのですが、はたしてそうなのか、ずっと気にかかっています。今年はみかけていませんが、これは外国産のハエなのでしょうか。

Re: 触角の長いハエ?です 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/11/27(Tue) 18:55:39 No.4033  引用 
レスポンスがないので投稿者が気にしているでしょうから一言.写真の昆虫はハエ類ではなくて,チャタテムシ目の1種です.種名はこの写真では分りません.チャタテムシ目は種類数が少ない昆虫の群で,ハエとは違って蛹の時期がない不完全変態の昆虫類です.あえていえばシラミ類に近く,アザミウマ目やカメムシ目にも近い昆虫です.植物の上のカビや地衣類などを食べており,部屋の中でもコナチャタテ類のように翅が退化して,室内の様々な有機質のゴミを食べているものもいます.この種類はもちろん室内性のものではありません.

ありがとうございます 投稿者:せたお 投稿日:2007/11/28(Wed) 16:02:45 No.4036  引用 
回答ありがとうございます。室内のチャタテムシについては、ブラインシュリンプの卵を食い荒らすこと等から知っていましたが、屋外性のチャタテムシについてはよく知りませんでした。
あわてて撮影したため、写りも悪く、バックも変なものとなってしまい、失礼しました。失礼ついでにもう一枚のっけてみます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -