48157439
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Triarthria属 (5) / 2: Leptodromiella属? (1) / 3: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 4: ヒロクチバエ (2) / 5: 無題 (2) / 6: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 7: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 8: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 9: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 10: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 11: ミギワバエ科でしょうか (0) / 12: ミズアブ科?不明種について (2) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 14: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 15: ショウジョウバエの同定について (0) / 16: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 17: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 18: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 19: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 20: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) /


[ 指定コメント (No.3992) の関連スレッドを表示しています。 ]

謎のミドリイエバエ2 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/09(Fri) 00:10:08 No.3992  引用 
中胸背を見ると、横溝後剛毛がどうみても1対しかありません。
後小盾板は発達していないのでヤドリバエではありません。

そうなると該当しそうな種は南西諸島産のクロオビミドリイエバエしかいなさそうなのですが、ほかにこの条件に当てはまるような種はいますでしょうか。

よろしくお願いします。


ホホグロオビキンバエ・・・かも... 投稿者: 投稿日:2007/11/10(Sat) 00:06:21 No.3995  引用 
Argeさん、こんばんは。

横溝後の正中剛毛が1対に見えるものには、オビキンバエ類も該当すると思います。オビキンバエ属の正中剛毛は原則的には0+2なのですが、2対のうち前の1対が弱々しくて、剛毛なのかただの毛なのかよくわからないことがあります。

イエバエ科とクロバエ科の見分けには下側剛毛列の有無が有効です。下側剛毛がない、あるいは列をなさないものはイエバエ科、一列に並んで生えるのはクロバエ科です(ニクバエ科・ヤドリバエ科もクロバエ科同様列生する)。No.3991の画像では、あるような、ないような?どうも確認できないので、標本で確認してみて下さい。

Re: 謎のミドリイエバエ2 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/10(Sat) 23:21:46 No.3999  引用 
猫又さま、ご無沙汰しております。

ご教示ありがとうございます。今ちょっと手元に標本がないので、後ほどゆっくり調べてみたいと思います。
とりあえずお礼まで。

栃木の同定会も何とか参加できそうなので、もしわからなければ誰かに見てもらおうと思います。

Re: 謎のミドリイエバエ2 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/12(Mon) 13:23:22 No.4005  引用 
どうも下側剛毛列の位置を見間違えていたようで、やはりホホグロオビキンバエのようです。

ありがとうございました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -