48528235
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: タマバエの一種でしょうか? (2) / 2: むし (2) / 3: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 4: 無題 (1) / 5: Leptodromiella属? (1) / 6: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 7: ヒロクチバエ (2) / 8: 無題 (2) / 9: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 10: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 11: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 12: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 13: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 14: ミギワバエ科でしょうか (0) / 15: ミズアブ科?不明種について (2) / 16: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 17: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 18: ショウジョウバエの同定について (0) / 19: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 20: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) /


[ 指定コメント (No.2830) の関連スレッドを表示しています。 ]

今日の初物 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/12/10(Sun) 21:50 No.2830  引用 
こんちは。
 寒いですが、今日も近所で色々見つけました。

 その中でも、なかなかの初物は画像のブチマルヒゲヤチさんです。
 翅脈がカッコいいですよね!

 うれしかったので、アップしてみました。
 ではまた。

 


Re: 今日の初物 投稿者: 投稿日:2006/12/11(Mon) 10:03 No.2832  引用 
バグさん、こんにちは。

ヤチバエって、顔に愛嬌がありますね。
日本産水生昆虫で普通種が同定できるので、私も少し見ています。

普通種ですが、翅の模様がきれいで、翅脈もちょっと特徴的なマダラヤチバエです。下北半島で8月に採集されました。

web図鑑に使えるかな?


Re: 今日の初物 投稿者: 投稿日:2006/12/11(Mon) 10:04 No.2833  引用 
側面です。

この手のハエは翅を開かない方がいいのかしら。


Re: 今日の初物 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/12/11(Mon) 22:33 No.2835  引用 
pakenyaさん、こんちは。

 網目模様のヤチバエは ホントにカッコイイですよね。
 私もすごく好きです。
 ただ、生態写真がなかなか撮れないのが、悔しいです。

 マダラヤチバエは、近所にいないので、」見たことないです。ヒメマダラはいるようで、昔撮影しましたが、それ以来見つかりません。
 図版や画像にあまり出てない種が採れたら、是非見せてください。

 ではまた。

Re: 今日の初物 投稿者: 投稿日:2007/08/11(Sat) 23:06:24 No.3759  引用 
今日2007.8.11下北半島で撮れたものです。もしかすると、これはマダラヤチバエでしょうか。林道を走行中窓ガラスについているのに気づき、助手席側から降りて撮ったものです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -